骨粗鬆症予防のための運動~踵落とし運動~ 〈スポンサーリンク〉 本日は骨粗鬆症予防のための運動です。 骨粗鬆症とは? 骨粗鬆症とは、骨がもろくなる病気です。 病気と言っても、加齢からくるものも多いですし、 女性の場合は閉経の影響もあると言われていて […]
片脚立ちの立ち上がり運動(ロコモ度チェック) 〈スポンサーリンク〉 片足での立ち上がりテスト ロコモ度チェックにはいくつかの評価方法がありますが、 よく取り上げられるものに、片脚立ちでの立ち上がりテストがあります。 40㎝の台から片足で立ち上がるという簡単なものです […]
腸腰筋の筋力強化(股関節屈曲:負荷なし) 〈スポンサーリンク〉 今回は腸腰筋の筋力強化です。 腸腰筋とは? 腸腰筋は股関節深部~脊柱に位置する筋群で、 具体的には腸骨筋、大腰筋を総称した呼び名です。 作用としては、股関節を屈曲させたり、 腰椎、骨盤 […]
ブリッジで足踏み運動 〈スポンサーリンク〉 以前、臀部挙上運動(通称ブリッジ運動)についてご紹介しました。(→こちら) 今回は、臀部挙上したまま、足踏みを行う方法をご紹介します。 ブリッジで足踏み運動をする効果は? […]
カーフレイズ/足関節底屈運動(座位バージョン) 〈スポンサーリンク〉 以前に立位で行う足関節底屈運動(カーフレイズ)をご紹介しました。(→こちら) 座位で行うカーフレイズ運動 本日は座位で行うバージョンです。 もちろん立位で行えれば、その方が自重を利用す […]
タオルギャザー(足趾の運動) 〈スポンサーリンク〉 タオルギャザーとは? 今回は「タオルギャザー」という運動です。 リハビリの場面でよくみられる運動の1つですね。 様々な目的で行われる運動ですが、 下肢の骨折で、荷重できない時期に、 足 […]
膝歩き練習 〈スポンサーリンク〉 今回は「膝歩き」運動です。 リハビリスタッフ以外の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、 ALのイラスト歩きは、脳卒中片麻痺の方の運動療法として一般に用いられています。 膝歩きの効 […]
股関節外旋筋群の筋力強化(側臥位)〜クライムシェル 〈スポンサーリンク〉 本日は股関節の機能性を高める運動です。 股関節内外旋運動を行うことで股関節の前額面状の安定性を改善し、アライメントを整えるトレーニングのご紹介です。 股関節外旋筋群とは? 以前にもご紹 […]
股関節外転筋群・外旋筋群の筋力強化 〈スポンサーリンク〉 股関節外転筋・外旋筋群を座位で筋力強化する方法です。 以前に、同じく座位で行えるもので、負荷をかけないで行うものについてご紹介しました(→こちら)。 今回はゴムバンド(セラバンド)を使 […]
尻這い運動 骨盤の交互運動 〈スポンサーリンク〉 本日は骨盤の運動です。 歩く時も骨盤は一定のリズムで動いています。 しかし歩いている時は、なかなか意識しずらいものです。 これが、座って尻這いを行うことで、容易に意識することができます。 座ったまま […]
四つ這いでの体幹回旋運動(ストレッチ) 〈スポンサーリンク〉 四つ這いでの体幹回旋運動 本日は、四つ這いで行う体幹の回旋運動(ストレッチ)です。 肩の外側部~体幹側部~臀部までしっかり伸ばすことができます。 体軸回旋の減少が生じるパーキンソン病の方の自主トレに […]
腸腰筋のストレッチ その1 〈スポンサーリンク〉 腸腰筋。 比較的よく耳にする筋肉の名前です。 腸腰筋とは? 腸腰筋とは、股関節の深部にある筋で、腸骨筋、大腰筋、小腰筋の3つを総称したものです。 主な作用としては、股関節 […]
リバーシブル・テーブル 〈スポンサーリンク〉 リバーシブル・テーブルとは? リバーシブル・テーブルという運動です。 ヨガのポーズのひとつでもあります。 殿筋や背筋の筋力強化や、 身体の前面、特に肩の前面を伸ばすことにも効果があります。 前傾姿勢 […]
ランジ (サイドランジ) 〈スポンサーリンク〉 以前ランジ、フロントランジについてお伝えしました(→こちら)。 今回はその別バージョン、サイドランジです。 サイドランジの効果 フロントランジと鍛えられる部分はだいたい同じですが、 股 […]
THA患者さんの股関節外転筋トレーニング 〈スポンサーリンク〉 股関節外転筋(中殿筋)のトレーニングについては、以前お伝えしました。(→こちら) 今回は全人工股関節置換術(THA)を施行された患者さんのトレーニングのイラストです。 THAの手術方法として、いくつ […]
大殿筋のストレッチ その2(腹臥位) 〈スポンサーリンク〉 前回、仰向け(背臥位)で行う大殿筋のストレッチ方法をお伝えしました。(→こちら) 今回はうつ伏せ(腹臥位)で行う方法です。 自重を利用するので、更にしっかりストレッチできます。 ただし股関節や膝関節 […]
大殿筋のストレッチ その1 〈スポンサーリンク〉 大殿筋のストレッチ方法です。 大臀筋とは? 大殿筋はお尻を覆っている大きな筋肉で、非常に重要な筋肉です。 股関節を伸展させる働きがあり、歩く際にも股関節を伸展させることで […]
クアド・セッティング(腹臥位・うつ伏せバージョン) 〈スポンサーリンク〉 「パテラセッティング」とも言われる、「クアドセッティング」。 膝を軽度屈曲した状態から最大伸展する運動で、リハビリの場面でも多くみられるものです。 以前の記事で、一般的な背臥位でのクアドセッティング […]
下腿三頭筋の筋力強化(片脚バージョン) 以前、下腿三頭筋の筋力強化について、紹介しました。(→カーフ・レイズ) その際、両足同時に行うイラストを描きましたが、 今回は片足で行う方法です。 下腿三頭筋とは? 下腿三頭筋は腓腹筋とヒラメ筋から成り、 […]
ランジ(フロントランジ) 〈スポンサーリンク〉 下半身の筋トレとしての双璧、スクワットとランジ。 以前、スクワットについてご説明しました(→こちら) 本日は、ランジの紹介です。 ランジ とスクワットの違い ランジはスクワットと同様に […]