作業療法イラスト(上肢機能訓練 粘土) 〈スポンサーリンク〉 作業としての粘土 誰もが子供の頃に、粘土作業を一度はやったことがあるのではないでしょうか。 粘土は、手や指を使って、つまむ、潰す、伸ばす、こねるなど、さまざまな工程を行えます。 主に筋 […]
作業療法のイラスト(料理・調理訓練) 〈スポンサーリンク〉 料理(調理)練習とは 料理は家事の中でも重要なものの1つです。 今では女性だけでなく、男性の方にも同じように必要な活動ですね。 患者さんの環境や必要性に応じて、リハビリの場面で調理訓練 […]
理学療法のイラスト(立ち上がり練習) 〈スポンサーリンク〉 今回は理学療法のイラストとして、立ち上がり練習の場面を描いてみました。 立ち上がり訓練は、リハビリでよく行われる練習の一つですが、十分な筋力が必要ですし、股関節や膝関節の伸展のタイミング、上体の動き […]
作業療法のイラスト(上肢機能訓練 コーン2) 〈スポンサーリンク〉 コーンを使用した上肢機能訓練 コーンとは円錐形状のプラスチックでできたもので、色は5〜6色あります。 リハビリではそれらを持ち上げて移動させる練習を行い、上肢の関節可動域の改善、筋力の強化、麻痺の改 […]
表情カードのイラスト その2 (ゴリラ、ウサギ、クマ) 〈スポンサーリンク〉 前回、同僚のOTさんから依頼されて『表情カード』なるもののイラストを描いたものをご紹介しました。 表情カードとは発達障害を持っているお子さんのリハビリで使うもので、自分の気持ちや感情をうまく伝えるた […]
表情カードのイラスト その1(男の子、ライオン、ネコ) 〈スポンサーリンク〉 ある日、同僚のOTさんから、イラストの依頼を受けました。 『表情カードのイラストを描いてくれない?』 その時は表情カードのことをあまりよくわかってなかったのですが、話を聞いていると発達障害を持ってい […]
食事介助のイラスト その1 〈スポンサーリンク〉 本日は食事介助のイラストです。 食事介助は病院、施設、在宅でも当たり前のように行われています。 病気による嚥下障害を起こしていなくても、高齢になると、口腔内が乾燥したりして飲み込みづらくなります。 […]
「リハビリに行っています」のカードを作ってみましょう! 〈スポンサーリンク〉 リハビリはベッドサイドで行うこともありますが、患者の状態が安定してくるとリハビリテーション室に移動して行うことが多くなります。 回復期病院であれば、訓練のスケジュールをあらかじめ病棟に伝えていると思 […]
リハビリテーションの紹介プレゼン資料 後編(看護学生用) 〈スポンサーリンク〉 前回、看護学生用に作成したリハビリテーション科の紹介資料の一部を前編としてご紹介しました。 リハビリテーションとは何か、どんな職種があるのか‥など、一般的な概要について説明しました(→こちら)。 今 […]
リハビリテーションの紹介プレゼン資料 前編(看護学生用) 〈スポンサーリンク〉 僕が働いている施設では、毎年近隣の看護学校から学生を受け入れています。 学校によってカリキュラムも異なりますが、 多くの学校で初年度に他部門の見学が日程に組み込まれており、 リハビリテーション科も例 […]
チーム医療のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 以前にご紹介した「チーム医療」のイラストでは、 それぞれ職業に動物を当てはめて描きました。 医師をライオンとして中心に、 そのサイドにウサギの看護師、 熊のセラピスト等々を配置しました。(→こちら) […]
テーブル・サンディングのイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 以前にサンディングのイラストをご紹介しました(→こちら)。 新しいイラストを描いたので、今回はその第2弾としてお送りしますね。 サンディングとは 理学療法学辞典には、以下のように定義さ […]
作業療法のイラスト(上肢機能訓練・輪投げ) 〈スポンサーリンク〉 リハビリの作業療法の訓練場面で、 輪投げ(輪入れ?)練習を行っているところをよく見かけます。 レクレーションでもよく取り入れられているこの「輪投げ」ですが、 今回は、その簡単な説明とイラストをご紹介 […]
作業療法のイラスト(上肢機能のイラスト2・ペグボード) 〈スポンサーリンク〉 前回作業療法イラストをご紹介しました。(→こちら) 僕の中では、作業療法のイメージはペグボードかコーンです。(貧困なイメージですみません) 今回は、ペグボードを使用して、手の機能評価や訓練を行ってい […]
チーム医療のイラスト 〈スポンサーリンク〉 チーム医療の重要性 「 チーム医療が大切」 と言われて、しばらく経ちます。 医療の現場では医師の役割が重要なのは当たり前ですが、 実際、医師だけではなく、看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、理 […]
起き上がり練習のイラスト(PT/OTイラスト) 〈スポンサーリンク〉 本日は、基本動作訓練のイラストです。 理学療法士、作業療法士は、 一度障害を負った患者さんが、再び基本的な動作能力を獲得するという、 そのお手伝いをすることが、仕事の大きな柱となっています。 例えば […]
作業療法のイラスト(上肢機能訓練のイラスト1) 〈スポンサーリンク〉 今回は作業療法のイラストのご紹介です。 医療関係の方には作業療法について説明はいらないと思いますが、 ご存じない方のために簡単にご紹介しておきます。 既に知ってるって方は、飛ばしてくだ […]
テーブル・サンディングのイラスト その1 本日は「テーブルサンディング」のイラストです。 僕は今の病院に異動になってから、初めてサンディングを指導しました。 以前は、サンディングはOTさんの特許なんて真面目に思っていました。 PTでやってる場面はみたことがなかっ […]