ヘルプマーク(カード)はどう活用するの? スポンサーリンク〉 僕は電車に乗って通院しています。 脳炎、脳出血の後遺症でてんかん発作が起こる可能性があるという理由で、ヘルプカードをカバンにつけています。 ある時、それを見た男子高校生から席を譲られました。 ありがた […]
緊急通報システムについて調べてみました スポンサーリンク〉 Twitterでフォロしている方から、緊急時の通報システムについて情報をいただきました。 それを受けて、僕も地元のサービスについて問い合わせをしてみました。 以下はホームページからの抜粋です。 各自治 […]
2023年のご挨拶 スポンサーリンク〉 新年、あけましておめでとうございます。 2023年となりました。 昨年も一昨年に引き続き、コロナの影響で波乱な1年でした。 それに加えて、僕は自身に7月に脳炎、脳出血、10月にその再発と波瀾万丈の1年 […]
2022年最後のご挨拶 スポンサーリンク〉 2022年最後のご挨拶 2022年は、僕にとって激動の年になりました。 7月に急性散在性脳脊髄炎で入院。主症状は失語症。 この後退院するも、10月に再発。 路上で倒れて、救急車で運ばれました。 前回の […]
外泊をしてみました(退院前訪問指導・屋外歩行練習) スポンサーリンク〉 今回の内容は、ほぼ日記です。 外泊をしてみました 体力も少しついてきたということで、医師から『年末に1回外出・外泊してはどうか』という提案がありました。 確かにエルゴメータ […]
ズボンの上げ下げ(手すりがない場合)その1 〈スポンサーリンク〉 筋力が著しく低下した僕が、困ったのが、ズボン、パンツの上げ下げ。 病院のトイレは手すりがあるから、掴まりながらなんとかできるけれど、脱衣所ではそうはいかない。 僕が入院した病院は、基本 […]
ステロイド服用による筋力低下についての個人的実感 スポンサーリンク〉 ステロイド服用による筋萎縮、筋力低下についての実感。 僕は今まで理学療法士として、入院患者さんを中心に担当してきて、臥床・不動による廃用症候群、特に筋力低下についてある程度 […]
近況報告 〜毎日1枚描こう!〜 〈スポンサーリンク〉 近況報告 2005年に突発性難聴で片耳が全廃になり、2022年に脳炎にて失語。 今回再発症当時は、右上肢に不随意運動が見られたらしいけど、幸い大きな麻痺は無い。 高次脳 […]
サイドケインのイラスト(休憩) 〈スポンサーリンク〉 サイドケインとは サイドケインって、認知度はあまり高くないとは思いますが、病院や在宅で広く使われています。 床面に広く支持できるので、4点杖より安定しています。そのため、移動できる支持物(身体を支え […]
患者イラスト(病院着クマバージョン) 部屋着を着た患者のイラスト(クマ) これは、随分昔に描いたイラストです。 パソコンの底に眠っていたものを掘り起こしました。 クマの顔も少し変わってますね。 では、どうぞ。 よろしかったら、お使いくださいませ […]
背上げ+足下げ機構のベッドを試してみました 〈スポンサーリンク〉 背上げ+足下げ機構のベッドを試してみました 僕が勤めていた病院では、〇〇社のベッドを使用ているのですが、ある時から、通常のギャップアップ(背上げ)機能プラス下肢が下がる機構が付いたもの […]
電子レンジの使用のイラスト[IADL] 〈スポンサーリンク〉 IADLとは ADLが日常生活を送る上で最小限必要な生活動作、例えば食事動作や排泄動作のことを指すのに対し、IADLは手段的日常生活動作のことで、具体的には手段的日常生活動を意味します。 今回ご紹介 […]
お知らせ その❹ 転院します。 〈スポンサーリンク〉、急遽 治療は途中ですが、転院することになりました。 予定では後ステロイド点滴治療をもう1クールやってからの転院だったのですが、心の準備が追いつきません。 治療は転院先で […]
サイドケイン歩行のイラスト(クマバージョン) 〈スポンサーリンク〉 サイドケインとは サイドケインって、認知度はあまり高くないとは思いますが、病院や在宅で広く使われています。 床面に広く支持されているので、4点杖より安定しているため、移動できる支持物(身体を支える物 […]
『ユマニチュード入門』を読んでみた 〈スポンサーリンク〉 何年か前に、ある医師から「すごい概念がある」といて勧められたのが、エマニチュードというケア技法でした。 介護の現場では『する側』と『される側』間に上下関係が生まれがちですが、それを是正して、尊厳と権 […]
お知らせ その❸ 再入院しました 突然のお知らせです。 再入院しました。 アパートの近くで倒れて、3日間意識不明。 ブラグの更新ができませんでした。 詳細はお伝えできませんが、しばらくは簡単な近況と過去のイラストをそぼそぼと公開したいと思います。 現在、 […]
ブログも6年目に突入しました! 〈スポンサーリンク〉 ブログも6年目 このブログを始めたのが2017年10月。 とうとう6年目に入りました。 記事数は約580。イラストの数は数え切れません。去年は1000を超えていたので、それ以上でしょう。(数えてませ […]
僕が理学療法士としてこだわっていること 〜椅子の話〜 〈スポンサーリンク〉 僕は50代のおじさんなのですが、服装や身につけているものなどにこだわりがありません。 「いい歳なんだから、少しは格好に気を使ったらどうですか」と言われることも多いけれど、 あまり気にしていません。 […]
入浴後はどのくらい疲れるの?〜実際患者と患者になって感じたこと〜 〈スポンサーリンク〉 入浴後はどのくらい疲れるの? 僕が入院していた時、診察、リハビリ、検査、点滴治療、入浴などスケジュールがびっしり詰まっていました。 各担当セラピストも多くの患者を担当しているため、時間 […]
お知らせ 退院しました 〈スポンサーリンク〉 お知らせ この度1ヶ月に入院生活を終えて、無事退院することになりました。 心配をおかけした方々、支えになって下さった方々、本当にありがとうございました。 長年続けているこのブログ。 稚 […]