外国人ゲストハウス・ビックアップルの思い出 〈スポンサーリンク〉 僕がまだ20代の頃の話です。 パキスタン人と一緒に住んでいたことは書きましたが、(→こちら) そこを出た後に、外国人と日本人が一緒に暮らすというゲストハウスに移り住みました。 今回はその時のことを少 […]
2021年 新年のご挨拶 2021年となりました。 昨年は、コロナの影響で波乱な1年でした。 人との関係性など、様々な面で僕の生活に影響を与えました。 仕事のこと、生活のことなど今後を考え直さざるを得なくなりました。 答えはまだ出ていませんが、方 […]
分譲住宅が怖い ~恐怖症に関するあれこれ~ 〈スポンサーリンク〉 人それぞれ怖いものは違います。 いわゆる「恐怖症」にも名前がついているものも多く、 例えば高いところが苦手な「高所恐怖症」、 狭いところが苦手な「閉所恐怖症」、 尖ったものが怖い「先端恐怖症」なども […]
転倒予防教室 その1 〈スポンサーリンク〉 今回ご紹介するものは、今から10年以上前に作った転倒予防のプレゼン資料です。 内容も薄っぺらく、キャラクターもどこかから借りてきたようなものですが、 誰に見られることもなく眠っていたものなので、今回 […]
尿漏れ撃退!骨盤底筋体操をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 尿もれは、日常生活を送る上でも男女問わず深刻な問題です。 最近は高機能のパッドなど発売されて好評らしいですが、 尿漏れを気にして外出を控える人も多くいると聞いています。 骨盤底筋とは? […]
いつまでリハビリするの?(終末期のリハビリ) 〈スポンサーリンク〉 いつまでリハビリする?(終末期のリハビリ) 病院に勤めていると、入院した患者さんを看取るケースも少なからずあります。 リハビリは決して予後がいい人ばかりを対象とするのではありません。 終末期の人にも […]
祝 ブログ開設3周年! 〈スポンサーリンク〉 ブログを開設したのは2017年10月。 週に2回くらいのペースで3年続けてきました。 最初の頃は1つの記事に1枚のイラストを載せていましたが、 その後は2〜3枚と増やしていきました。 なので、イラス […]
懐かしの「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」~今でも色あせない暗闇の体験~ 〈スポンサーリンク〉 あるきっかけで、「障害」に関する文章を書きました。 昔に書いた日記を元にしたものだったのですが、その日記というのが、 以前に参加したことがある「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」という暗闇での体験型のイ […]
紅葉はなぜ起こる? 〈スポンサーリンク〉 紅葉狩りの季節です 秋も深まってきました。 紅葉狩りの季節です。 りんご狩りや梨狩りのように、実際に狩るわけではないのに、 「狩る」という言葉を使った先代の人にセンスを感じます。 花が […]
背中バランスボール転がし 〈スポンサーリンク〉 本日はバランスボールを使用した背部~臀部の運動です。 今までにもバランスボールを使用した運動をご紹介しましたが、 ボールの「転がる」「凹む」といった特性を利用しています。 具体的には、バランスボール […]
小池一夫さんの言葉 その4「軸は常にいつも自分」 〈スポンサーリンク〉 心のよりどころ。 自分の軸になる部分。 そこがしっかりしていると、安定した心を持つことができ、ブレなくなります。 では、そのよりどころをどこに置けばいいのでしょうか? 作家の小池一夫さんは生前、こん […]
「意欲のない患者」とレッテルを貼る前に考えなくてはいけないこと 〈スポンサーリンク〉 いわゆる「リハビリに乗らない患者さん」は存在します。 幾度の訪問、声かけ、促しにも反応が悪く、 その日のカルテには「意欲低下」なんて不名誉な記事が書かれることになります。 […]
進行性疾患の患者の病気の受け止め方について~筋ジストロフィー~ 〈スポンサーリンク〉 僕が前の病院で働いていた時の話。 僕が働いていた病院には、ALS、脊髄小脳変性症など多くの神経難病の方々が入院していました。 その中に筋ジストロフィーの子供たちもたくさんいました。 筋 […]
最終的に人の心を癒すのは自然なんじゃないか論 〈スポンサーリンク〉 僕がまだ学生だった頃、志賀直哉の「暗夜行路」という小説を読んだ記憶があります。 内容は詳しく覚えていないのですが、 ラストの部分が妙にふに落ちたことは覚えています。 ざまざまな苦難を経験し、 絶望の […]
新型コロナウイルス感染症にリハ介入となったら‥? 〈スポンサーリンク〉 地方でも、最近はコロナウイルス感染症の患者がちらほらと確認されています。 東京や大都市ほど多くはないものの、身近で発生している事例もあり、 もう他人事では済まされなくなってきています。 僕の住んでい […]
アフィリエイトに関するモヤモヤについて 〈スポンサーリンク〉 今回はアフィリエイトに関する話。 僕はITリテラシーが著しく低く、興味もあまりないため、知らないですませていたのですが、 一般にはもはや、アフィリエイトに関するお話は当たり前なのかもしれません。 既 […]
パキスタンの人たちとの生活 〈スポンサーリンク〉 以前にも書いたことがありますが、 僕は過去に、日本に出稼ぎに来ていたパキスタンの方々と2年間に渡り共同生活を送っていました。 今回はその当時のことを少しだけ書きたいと思います。 インド […]
匂いと記憶の関係 〈スポンサーリンク〉 匂いと記憶は、密接な関係があると言われています。 ある匂いを嗅いだ時に、 急に昔の記憶がフラッシュバックのように蘇ったという経験は 誰でもあるのではないでしょうか。 僕も古本の匂いを嗅いで、常連だっ […]
食べられない時〜食事摂取量低下の原因 〈スポンサーリンク〉 患者さんの食事の摂取量が少ないと、 「じゃあSTさん、お願い」 と、言語聴覚療法士へ依頼が来ることがあります。 確かに、咀嚼力の低下や飲み込む力が弱くなることにより食べられなくなることも多ので、 こ […]
リハビリ介入の頻度問題について 〈スポンサーリンク〉 現在のリハビリの制度 現在の診療報酬の制度では、リハビリの時間は1単位、20分となっています。 20分以上かかる場合は、2単位の40分行っています。 回復期のリハビリでは、通常3単位、1時間行う場合 […]