タオルギャザー(足趾の運動) 〈スポンサーリンク〉 タオルギャザーとは? 今回は「タオルギャザー」という運動です。 リハビリの場面でよくみられる運動の1つですね。 様々な目的で行われる運動ですが、 下肢の骨折で、荷重できない時期に、 足 […]
祝い❗️ ブログ開設1周年❗️ 〈スポンサーリンク〉 このブログを始めたのが、2017年の10月。 ようやく1年経ちました。感慨無量です。 1週間に2回程度更新するという目標には到達しなかったものの、 最低限1回程度の更新はかろうじて行うことができまし […]
ヘッダーのイラストを変更しました(クマと紅葉のイラスト) 〈スポンサーリンク〉 10月も終わりに近づきました。 周りの里山も上の方から徐々に色づいて、キレイなグラデーションを描いています。 いい季節です。 巷では仮装した子供達がはしゃいでいたりして、 ハロウィンも […]
理学療法のイラスト(杖歩行練習) 〈スポンサーリンク〉 前回は、平行棒内歩行のイラストをご紹介いたしました。(→こちら) ご好評をいただき、ありがとうございました。 やっぱり一般的な理学療法のイメージは、 平行棒で歩く患者さんに付き添うセラピストの姿なん […]
理学療法のイラスト(平行棒内歩行)その1 〈スポンサーリンク〉 今回は、理学療法のイラストをご紹介したいと思います。 最初に理学療法とは何かということを知らない方 (まあこのサイトを検索された方でそのような方はいないかもしれませんが) に向けて、 理学療法につい […]
肩外側・前面のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 肩外側・前面のストレッチ 肩のストレッチ方法です。 肩の前方~外側、頚部側方を同時にストレッチできます。 身体の後ろで手を組む必要があるため、 肩に著しい可動域制限のあるかたは難しいか […]
金木犀の香りと、秋の気配 〈スポンサーリンク〉 皆さんは、どんな時に秋の気配を感じますか? 今までは空に入道雲が存在していたはずなのに、 突然うろこ雲が浮かんでる日が訪れます。 近所の田んぼの稲穂が膨らんで黄金に輝いるのを見て 秋を […]
膝歩き練習 〈スポンサーリンク〉 今回は「膝歩き」運動です。 リハビリスタッフ以外の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、 ALのイラスト歩きは、脳卒中片麻痺の方の運動療法として一般に用いられています。 膝歩きの効 […]
作業療法のイラスト(上肢機能訓練のイラスト1) 〈スポンサーリンク〉 今回は作業療法のイラストのご紹介です。 医療関係の方には作業療法について説明はいらないと思いますが、 ご存じない方のために簡単にご紹介しておきます。 既に知ってるって方は、飛ばしてくだ […]
言語聴覚療法のイラスト(摂食・嚥下訓練1) 〈スポンサーリンク〉 今回は言語聴覚療法のイラストです。 言語聴覚療法について知らない方がいるかもしれないので、簡単に説明をしておきますが、 言語聴覚療法には大きく分けて2つあります。 一つが「言語療法」、もう一つが「摂 […]
股関節外旋筋群の筋力強化(側臥位)〜クライムシェル 〈スポンサーリンク〉 本日は股関節の機能性を高める運動です。 股関節内外旋運動を行うことで股関節の前額面状の安定性を改善し、アライメントを整えるトレーニングのご紹介です。 股関節外旋筋群とは? 以前にもご紹 […]
10年誌ー 当院リハビリテーション科の10年間の振り返り 〈スポンサーリンク〉 今回、職場の10年を遡って振り返る「10年誌」という冊子を作成するという企画が立ち上がりました。 一番ヒマそうな人間に白羽の矢が立って、 僕がその原稿を書くことになりました。 さて、そうはというもの […]
股関節外転筋群・外旋筋群の筋力強化 〈スポンサーリンク〉 股関節外転筋・外旋筋群を座位で筋力強化する方法です。 以前に、同じく座位で行えるもので、負荷をかけないで行うものについてご紹介しました(→こちら)。 今回はゴムバンド(セラバンド)を使 […]
すごい本「労働者のための漫画の描き方教室」 〈スポンサーリンク〉 みなさんは本屋によく行きますか? 一般にはアマゾンをはじめとして、インターネットで本を購入することが多くなっていると思います。 ネットでは、1冊購入する度に勝手におススメをしてくれたり […]
ローイング・エクササイズ(シーテッド・ローイング) 〈スポンサーリンク〉 本日はローイングです。 ローイングとは? ローイングという名前がついているように、ボートを漕ぐようなかたちの運動です。 座って行うことが多いことから、シーテッド・ローイングと呼ばれるこ […]
突発性難聴あるある(体験談) 〈スポンサーリンク〉 僕が突発性難聴になって、2年。 仕事やプライベートで様々な問題を抱えていることは、以前記事に書きました。 (詳しくは→こちら) もちろん今でも解決できないことは多々ありますが、 悩んでばかりいるわけ […]
尻這い運動 骨盤の交互運動 〈スポンサーリンク〉 本日は骨盤の運動です。 歩く時も骨盤は一定のリズムで動いています。 しかし歩いている時は、なかなか意識しずらいものです。 これが、座って尻這いを行うことで、容易に意識することができます。 座ったまま […]
病院案内のイラスト 〈スポンサーリンク〉 本日は、病院案内のパンフレットを作成した時のイラストです。 新病棟が建ったことを機会に、患者さんやそのご家族向けに病院の入院案内のパンフレットを作ることになったのです。 入院の際に患者さんに知ってて […]
体幹伸展運動 (背中反らし) 〈スポンサーリンク〉 今回は体幹伸展運動です。 簡単に言えば、「背中反らし」です。 1人でできる自動介助運動で、背筋の強化にもなりますし、 腹部のストレッチにもなります。 椎間関節の可動域改善効果も得られるため、腰痛体操 […]
チン・イン エクササイズ 〈スポンサーリンク〉 チン・インエクササイズとは? 本日は、チン・イン エクササイズです。 チンとは顎のことなので、顎をインする、つまり顎を内側に引くエクササイズということです。 最近はスマホの影響で、猫背 […]