僧帽筋マッサージ(ボールを利用) 〈スポンサーリンク〉 多くの人にとって肩こりは大変重要な問題です。 肩こりは首から背中にかけて大きく広がっている僧帽筋や肩甲挙筋の柔軟性が低下することが原因になっている場合が多いです。 今回はその僧帽筋をほぐすセルフマッ […]
膝のモビライゼーションの自主トレ 〈スポンサーリンク〉 今回は膝蓋骨のモビライゼーションです。 膝蓋骨は膝の前面に浮くように位置している「お皿」のかたちの骨です。 膝を伸ばした状態で、膝蓋骨は内外側に1㎝、上下に2㎝程度の可動域を有していま […]
前脛骨筋、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 前脛骨筋、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋 今回紹介するストレッチは、あくまで健康な人がスポーツの前などに怪我防止のため柔軟性を保つ目的で行うものです。 捻挫のクセがある人は、やらないでくださいね。 […]
ペアストレッチ その2(体幹伸展) 〈スポンサーリンク〉 ペアストレッチ 前回ペアストレッチのイラストを描いてみましたが、今回はその第2弾です。 前回の記事はこちら →ペアストレッチ(前屈、側屈) ペアストレッチ(体幹伸展) 今 […]
ペアストレッチ その1(前屈、側屈) 〈スポンサーリンク〉 ペアになってストレッチすることで、嫌な運動も長続きします! 運動をした後のストレッチが非常に大切なことは、今更言うことではありません。 筋肉の柔軟性を高めることで、怪我の予防にもなりますし、運動後の […]
肩関節外旋筋群(棘下筋、小円筋など)の筋力強化 〈スポンサーリンク〉 本日は肩関節外旋筋群の筋力トレーニングについて、ご紹介します。 肩関節外旋筋群とは 肩関節外旋筋群には、棘下筋や小円筋などがあります。 大円筋とは小円筋と似ているので間違 […]
カフ・エクササイズ(チューブを使用した棘下筋・小円筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 チューブを使用したカフ・エクササイズのイラストを描いてみました。 以前にも描いたことがありますが、今回は姿勢を変えた別バージョンです。 その前に解剖のおさらいを。 肩関節 […]
脊柱下部の屈曲ストレッチ〔ヒップリフテッド・ニーハグ〕(脊柱管狭窄症のリハビリ) 〈スポンサーリンク〉 以前に脊柱管狭窄症の痛みやしびれに対応するリハビリについて、お伝えたことがあります。 実際やってみたという方の声を聞く機会があったのですが、なかなか難易度が高いとのこと。 痛みがあるときに、腰椎を動 […]
体幹の回旋ストレッチ(腹斜筋のストレッチ)〜手で押さえるVer. 〈スポンサーリンク〉 以前体幹の回旋ストレッチについてご紹介したことがあります。(→こちら) 今回はその別バージョンです。 例えばパーキンソン病では体幹の回旋可動域が低下して、回旋動作が困難になりがちです。 早期から体幹 […]
背部のストレッチ(卵コロコロ運動) 〈スポンサーリンク〉 卵コロコロ運動とは 本日は背部のストレッチのご紹介です。 卵が転がる様子に似ていることから「卵コロコロ運動」と呼ばれることもあります。 (以前勤務していた施設ではそのような言い方がされ […]
自主訓練資料(上肢のストレッチ) 〈スポンサーリンク〉 自主訓練に実際に用いることができる資料を作成しました。 今回は上肢のストレッチを取り上げました。 是非、活用してみてくださいね。 自主トレ(上肢のストレッチ) 1枚目。 […]
自主訓練資料(体幹のストレッチ)NO.1~2 〈スポンサーリンク〉 実際に自主訓練に用いることができる資料を作成しました。 今回は体幹のストレッチを取り上げました。 是非、活用してみてくださいね。 自主トレ資料(体幹のストレッチ) 1枚目。体幹後面(菱 […]
自主トレ資料(下肢のストレッチ)NO.1〜2 〈スポンサーリンク〉 実際に用いることができる自主訓練用の資料を作成しました。 今回は下肢のストレッチを取り上げました。 是非、活用してみてくださいね。 自主トレ(下肢のストレッチ) 1枚目。下腿三頭筋、ハ […]
肩関節外旋筋群(棘下筋、小円筋)のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 肩関節を安定させるローテーターカフの中の外旋筋群(棘下筋など)のストレッチのご紹介です。 自分でできるものを集めてみました。 まずは、その前に外旋筋群のご説明から。 肩関節外旋筋とは […]
広背筋のストレッチ その2(四つ這い) 〈スポンサーリンク〉 以前に広背筋のストレッチについて、タオルを使用する方法をご紹介しました。(→こちら) 今回は四つ這いで行う方法についてお伝えします。 広背筋とは 広背筋とは、下部胸腰部に存在する広くて […]
上部体幹の回旋運動(スレッド・ザ・ニードル)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 今までにも体幹回旋の運動をいくつかご紹介してきました。 体幹の回旋は日常動作にも欠かせない要素の一つで、リハビリでもよく用いられます。 特にパーキンソン病の運動として使うことが多いですね。 &nbs […]
バランスボールを使用した体幹側屈ex 〈スポンサーリンク〉 今までバランスボールを使用したエクササイズをたくさんご紹介してきました。 今回もバランスボールの「転がる」機能を活かしたエクサイズです。 ボールを横方向に転がしながら側方リーチすることで、重心移動や […]
サイドベント(ピラティス・バージョン) 〈スポンサーリンク〉 サイドベントとは サイドベントと言えば、一般に立位で片手のバーベルを持ったまま体幹の側屈を行うものを指します。 バーベルを持った反対側の体幹の筋(側腹筋、腹横筋など)を鍛える筋力トレーニングです。 […]
体幹の屈曲・回旋エクササイズ(座位) 〈スポンサーリンク〉 本日は、座位で行える体幹の屈曲、回旋エクササイズです。 体幹の回旋が損なわれやすいパーキンソン病の方に最適な運動ですね。 座って行うことで安全にできますので、是非自主トレに採れ入れてみ […]
腸腰筋のストレッチ その3 (片脚をベッドから出すVER.) 〈スポンサーリンク〉 今まで何回かに渡って、腸腰筋のストレッチをご紹介してきました。 腸腰筋のストレッチ その1(→こちら) 腸腰筋のストレッチ その2(→こちら) 階段を使用した腸腰筋のストレッチ (→こちら)。 &n […]