高次脳機能障害(社会的行動障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 社会的行動障害とは 社会生活を営むためには、金銭管理や時間管理、感情のコントロールなど様々なことが必要です。 それが病後は困難になります。 感情のコントローができなくなっ […]
言語療法のイラスト(文字の並べ替え練習) 〈スポンサーリンク〉 「言葉を話す」ということ 人は言葉を発する時、そのイメージを脳内に浮かべて、そのイメージに結びつく単語を検索したり、音を並びたえたり‥、様々プロセスを経由します。 僕の場 […]
腹臥位保持装置のイラスト 〈スポンサーリンク〉 腹臥位保持装置とは 腹臥位保持装置は、小児のリハビリテーションにおいて、脳性麻痺など障害を持つ子供たちの治療や発達を促進するために使用される装置です。 僕が以前勤めていた […]
ランジ・ウォーク(ウォーキング・ランジ) 〈スポンサーリンク〉 ランジウォークとは 大きく片足を踏み出すダイナミックな運動である『ランジ』。 これをリズミカルに繰り返して、歩くのが、『ランジウォーク』です。 『ウォーキンングランジ』と呼ぶこともあり […]
チーム医療のイラスト その21(講義・研修会) スポンサーリンク〉 チーム医療のイラスト(講義) 医療の世界は日進月歩。 日々、研究、薬品や機器の開発がなされていきます。 医療に携わるスタッフは、その流れについていくだけでも大変です。 業務時間や、業務外 […]
作業療法のイラスト(絵画鑑賞会) リハビリテーションに用いられている「絵画」 絵画はリハビリテーションのツールとしてよく用いられています。 指、手を動かす巧緻動作練習にもなりますし、認知機能の向上にも有効です。 また絵が完成した後に、それを展示して仲間と […]
高次脳機能障害を脳の構造から理解するために 〈スポンサーリンク〉 僕が高次脳機能障害の当事者になって 2022年に脳炎、脳出血に罹患して、高次脳機能障害になりました。 発症当時は、自分に何が起こったのか理解できなかったのですが、時間が経 […]
多発性硬化症のリハビリをイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 多発性硬化症とは 多発性硬化症とは、中枢神経系の脱髄疾患の1つです。 病巣は脳、脊髄、視神経に出現するので、障害はその出現部分により様々です。 例えば、脊髄が傷害されると四肢の麻痺、し […]
浴槽またぎ動作の練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 浴槽をまたぐ動作には2通りある 浴槽ををまたぐ動作には大きく2つあります。 立ってまたぐ方法(→こちら) 座ってまたぐ方法(→こちら) リハビリでは患者の身体機能を評価し […]
乳幼児のポジショニング(側臥位) 〈スポンサーリンク〉 乳幼児のポジショニング(側臥位)について 以前に乳幼児のポジショニング(腹臥位)をご紹介したことがあります。(→こちら) 10年以上前に、重心障害児の講習会を受講したとき […]
高次脳機能障害者として、障害者手帳と障害年金の受給を考えた 〈スポンサーリンク〉 高次脳機能障害患者になって、手帳の取得、年金の受給が可能か考えた 病気によって障害を受けた者にとって、障害者手帳や障害年金を受給するか否かという問題で悩むことがあると思い […]
うちわを使用した肩関節内外旋トレーニングのイラスト 〈スポンサーリンク〉 うちわを使用した肩関節内外旋トレーニング 今回はインナーマッスルのトレーニングです。 以前にテーブルワイピングのご紹介をしたことがあります。 今回ご紹介する運動も肩関節の […]
バランスボールを使って、立位保持能力を向上させるエクササイズ 〈スポンサーリンク〉 バランスボールを使って、立位保持能力を向上させるエクササイズ 小児の分野ではバランスボール使って、様々な運動療法を行うことがあります。 以前にバランボールの上に座って、体幹を強化するト […]
バランスボールに座ることでバランスを向上させるエクササイズ 〈スポンサーリンク〉 バランスボールを使ったバランス向上のエクササイズ バランスボールは不安定な曲面であるため、座るだけでも身体をのバランスを維持するために姿勢を調整することが必要になります。 […]
味覚障害の原因は何だろう? 〈スポンサーリンク〉 僕は2023年7月に脳炎を発症して、ステロイドパルス療法やステロイド内服を実施しています。 同年10月に再発した時もステロイド治療は続いています。 ステロイドが直接の原因かわかりません […]
排痰(腹臥位で行う呼吸介助) その5 〈スポンサーリンク〉 腹臥位で行う呼吸介助について 今まで排痰のイラストをいくつか描きました。 側臥位での呼吸介助(→こちら) 半腹臥位・前傾側臥位での呼吸介助(→こちら) ヘッドアップ位での […]
排痰(座位で呼吸介助)のイラスト その4 〈スポンサーリンク〉 座位で行う呼吸介助について 今まで排痰のイラストをいくつか描きました。 側臥位での呼吸介助(→こちら) 半腹臥位・前傾側臥位での呼吸介助(→こちら) ヘッドアップ位での呼 […]
台を利用したステッピング・エクササイズ(立位バランス練習) 〈スポンサーリンク〉 本日は台を利用したステッピングエクササイズのご紹介です。 立位バランスとしても有益ですし、その人の筋力やバランス能力によっても難易度を変える方も容易にできます。 是非取り入れてみましょう。 &nbs […]
血圧測定のイラスト(下肢の場合) 〈スポンサーリンク〉 拘縮のため上肢で血圧測定ができない場合は 脳血管障害などで上肢の筋緊張が高かったり、拘縮を生じている場合、血圧測定に困ることがあります。 無理やり肘を伸ばそうとすると、よ […]
排痰(ヘッドアップ位で呼吸介助)のイラスト その3 〈スポンサーリンク〉 排痰について 今まで排痰・呼吸介助のイラストをいくつか描きました。 側臥位での呼吸介助(→こちら) 半腹臥位・前傾側臥位での呼吸介助(→こちら) 今回はヘッ […]