立位でクアドセッティング スポンサーリンク〉 クアド・セッティングとは 以前に長座位で行うクアドセッティングについて、ご紹介しました。(→こちら) クアドセッティングとは、膝を軽度屈曲位にした状態から、最大伸展位にする […]
作業療法(園芸)のイラスト その2 水やり 〈スポンサーリンク〉 今回は前回に続いて、園芸療法のイラストの第2弾です。 園芸療法とは 園芸療法とは、花や緑を使って、精神面も身体面もアプローチできる療法です。 園芸は特に高齢者にとって馴染 […]
作業療法(園芸)のイラスト その1 スポンサーリンク〉 園芸療法とは 作業療法では、さまざまな作業を通してリハビリをを行います。 音楽だったり、絵画だったりという芸術活動である場合もありますが、 その中に園芸活動があります。 園芸療法とは、花や緑を使って、 […]
口すぼめ呼吸/腹式呼吸のイラスト 〈スポンサーリンク〉 口すぼめ呼吸や腹式呼吸をイラストを使っで綺麗に説明したパンフレットは、今やネットにたくさんアップされています。 新たな需要はないだろうし、今更下手くそな僕が描く意味もないと思います。 特別な追加情報 […]
2023年のご挨拶 スポンサーリンク〉 新年、あけましておめでとうございます。 2023年となりました。 昨年も一昨年に引き続き、コロナの影響で波乱な1年でした。 それに加えて、僕は自身に7月に脳炎、脳出血、10月にその再発と波瀾万丈の1年 […]
2022年最後のご挨拶 スポンサーリンク〉 2022年最後のご挨拶 2022年は、僕にとって激動の年になりました。 7月に急性散在性脳脊髄炎で入院。主症状は失語症。 この後退院するも、10月に再発。 路上で倒れて、救急車で運ばれました。 前回の […]
外泊をしてみました(退院前訪問指導・屋外歩行練習) スポンサーリンク〉 今回の内容は、ほぼ日記です。 外泊をしてみました 体力も少しついてきたということで、医師から『年末に1回外出・外泊してはどうか』という提案がありました。 確かにエルゴメータ […]
シニアカーのイラスト その3 〔IADL〕 スポンサーリンク〉 シニアカーのイラストを2回に渡って描きました。 シニアにカーのイラスト その1(→こちら) シニアにカーのイラスト その2(→こちら) 今回はその3弾です。 […]
シニアカーのイラスト その2 〔IADL〕 〈スポンサーリンク〉 前回、シニアカーのイラストを描いてみましたが、今回はその2弾です。 前回は次の通り。 シニアカーのイラスト その1(→こちら) シニアカーとは シニアカーと […]
シニアカーのイラスト その1 [IADL] スポンサーリンク〉 シニアカーとは シニアカーとは、ハンドルが付いた3輪、または4輪の電動車椅子のことです。 僕の印象では短距離歩行が自立していて、運動機能がある程度保つれているが対象者です。 介護度で言う […]
歩行自立か否かの判断する時の確認事項について 〈スポンサーリンク〉 歩行自立か否かの判断する時の確認事項について 点滴やバルーンカテーテルを挿入した患者が離床、自立歩行を開始する時に、気を使けれはいけないことがいくつかあります。 実際、僕 […]
整容動作(歯磨き)のイラスト(ADL) 〈スポンサーリンク〉 ADLとは、整容動作とは Activites of Daily Livingのことで、日常生活を送る上で最小限必要な生活動作のことを指します。 具体的には起居動作、移乗動作、食事動作、 […]
高次脳機能障害の理解は難しいという考察 〈スポンサーリンク〉 僕がセラピストとして仕事に携わっていた頃、患者さんから幾度と聞かされた言葉があります。 「これは、実際なってみないと、分からない!」 いざ自分が脳の障害を受 […]
バランスボールを使ったレッグ・カール(ハムストリングス ex.) 〈スポンサーリンク〉 今回はバランスボールを使用したレッグカールのご紹介です。 コアマッスルとの協調性を高めつつ、下肢の後面筋、ハムストリングス を始め、臀筋もしっかり働く強度の高い筋トレです。 ハムストリ […]
ズボンの上げ下げ(手すりがない場合)その3 スポンサーリンク〉 手すりのない場面での、ズボン・パンツの上げ下げ動作についてイラストを描いてご紹介しました。 それがこの2つの方法です。 頭を壁で支えて、方法(→こちら) 背中を壁で支えて行う方法(→こち […]
ズボンの上げ下げ(手すりがない場合)その2 〈スポンサーリンク〉 前回手すりのない場面での、ズボン・パンツの上げ下げ動作についてイラストを描いてご紹介しました。 それが、頭を壁で支えて、両手を自由する方策です。(→こちら) 今回は背中を壁に押し付けて […]
ズボンの上げ下げ(手すりがない場合)その1 〈スポンサーリンク〉 筋力が著しく低下した僕が、困ったのが、ズボン、パンツの上げ下げ。 病院のトイレは手すりがあるから、掴まりながらなんとかできるけれど、脱衣所ではそうはいかない。 僕が入院した病院は、基本 […]
ステロイド服用による筋力低下についての個人的実感 スポンサーリンク〉 ステロイド服用による筋萎縮、筋力低下についての実感。 僕は今まで理学療法士として、入院患者さんを中心に担当してきて、臥床・不動による廃用症候群、特に筋力低下についてある程度 […]
作業療法(ジェンガ)のイラスト スポンサーリンク〉 今時、ジェンガというものをやったことがない人は少ないと思いますが、 そうです。僕は数少ない人の中の1人。 病気になってリハビリで初めてやりました。 これが、なかなか奥が深いのですよね。 […]
大腿四頭筋・腸腰筋のストレッチ その2 〈スポンサーリンク〉 大腿四頭筋・腸腰筋とは 大腿四頭筋は大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋から成っています。(以下を参照) 腸腰筋は以下のところにあります。 今回は腸腰筋と大腿四頭筋の両 […]