肩関節安定性向上のエクササイズ(ボールを使用したカフex) 〈スポンサーリンク〉 本日は肩関節の安定性を向上させるエクササイズです。 肩の安定性には、肩のインナーマッスルの働きが大切です。 ちなみにインナーマッスルとは、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つです。 これらが協調し […]
換気血流比不均衡改善のためのポジショニングをイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 ポジショニングには、その目的によって多様にあります。 褥瘡予防、誤嚥予防、換気改善、排痰等、その目的に応じてポイントも異なります。 今回ご紹介するものは、換気血流比の不均衡からくる酸素化不良を改善す […]
下肢分離運動(脳卒中の自主トレ) 〈スポンサーリンク〉 共同運動とは? 脳梗塞や脳出血などを発症すると、身体を動かす司令塔が損傷するわけなので、自分の身体の半分を動かすことが難しくなります。 筋肉は弛緩したり、緊張が亢進したりして、身体の一 […]
人工股関節置換術(THA)後の日常生活動作の注意点 〈スポンサーリンク〉 以前に何回かに渡って、THA(特に後方侵入の場合)の動作時の注意点についてまとめてきました。 今回はその補足です。 前回触れられなかったことを取り上げたいと思います。 その前に、基本中の基本のおさら […]
膝立ちから片膝立ちの運動(側方バージョン) 〈スポンサーリンク〉 以前に「 膝立ち」から「片膝立ち」へ、またはその逆の運動を繰り返し行う運動のご紹介をしました(→こちら) これは膝立ち位から、片足を真っ直ぐに前方出していたのに対して、今回ご紹介するものは少しだけ応 […]
膝立ちバランス(横リーチ) 〈スポンサーリンク〉 本日はバランス練習のご紹介です。 『バランス』を専門的に言うと、支えている面の中に重心が入るように制御する能力のことです。 例えば、立っている時は、両足で囲まれた面の中に体の重心が入ってはじめて、安 […]
端座位での下肢挙上保持〜体幹エクササイズ(失調のリハ) 〈スポンサーリンク〉 失調における体幹の役割〜体幹と四肢の協調 運動失聴とは、四肢や体幹の運動を調節する機能が低下して、四肢・体幹の運動を正確に行えなくなることです。 今回取り上げたのは、失調に対する体幹のエクササイズで […]
側臥位バランス(失調のリハ) 〈スポンサーリンク〉 運動失調とは 運動失聴とは、四肢や体幹の運動を調節する機能が低下して、四肢・体幹の運動を正確に行えなくなることです。 例えば手を伸ばしてコップを取ろうとしても、手が揺れてしまいうまく掴めないといった […]
人工膝関節置換術(TKA)の禁忌肢位をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 手術をして痛みが取れたからといって、何を してもして良いというわけではありません。 膝を曲げすぎたり、捻ったり、また衝撃を与えるなど、 ‘ 膝関節に負担をかけることは人工関節に緩みを生じ […]
骨盤底筋体操のポイントをイラストで紹介(男性の尿漏れ対策) 〈スポンサーリンク〉 うちの病院では骨盤底筋体操の指導の対象者は、圧倒的に女性の数が多いです。 うちの病院に限ったことではなくて、多分全国的にも女性が多いのではないかと思います。 尿道が短いとか、構造的なこ […]
正常発達の流れをイラストでご紹介 その4(立ち上がり~) 〈スポンサーリンク〉 今まで何回かに分けて、正常の発達の流れについてイラストをご紹介しました。 腹臥位からの発達の流れ(→こちら) 背臥位からの発達の流れ(→こちら) 座位からの発達の流れ(→こちら) 本日は立ち上がり~ […]
正常発達の流れをイラストでご紹介 その3(座位) 〈スポンサーリンク〉 前々回と、正常発達の大まかな流れをイラストでご紹介しました。 腹臥位からの発達(→こちら) 背臥位からの発達(→こちら) 今回は座位からの発達の流れです。 【座位からの発達の流れ】 新 […]
正常発達の流れをイラストでご紹介 その2(背臥位) 〈スポンサーリンク〉 前回、腹臥位からの正常発達の流れイラストでご紹介しました。 腹臥位からの発達→(こちら) 【背臥位からの発達の流れ】 今回は、背臥位からの流れです。 生後1〜3ヶ月はさまざまな反射が見 […]
尿漏れ撃退!骨盤底筋体操をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 尿もれは、日常生活を送る上でも男女問わず深刻な問題です。 最近は高機能のパッドなど発売されて好評らしいですが、 尿漏れを気にして外出を控える人も多くいると聞いています。 骨盤底筋とは? […]
腰痛「これだけ体操」をイラストでご紹介 その3 〈スポンサーリンク〉 「これだけ体操」とは 前回、前々回と「これだけ体操」についてご紹介しました。 腰の伸展運動(→こちら) 腰を屈曲する運動(→こちら) 簡単におさらいすると、「これだけ体操」とは、東 […]
腰痛「これだけ体操」をイラストでご紹介 その2 〈スポンサーリンク〉 前回、これだけ体操についてご紹介しました。(→こちら) 簡単におさらいすると、「これだけ体操」とは、東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座の松平浩特 […]
腰痛「これだけ体操」をイラストでご紹介 その1 〈スポンサーリンク〉 腰痛体操にはさまざまなものがあります。 思いつくだけでも、Williamsの腰痛体操、Mackenzie体操などいくつもあります。 Williamsの腰痛体操(→こちら) Mackenzieの腰 […]
人工股関節置換術後に脚長差を感じる患者さんに対する運動の方法は? 〈スポンサーリンク〉 術後、脚長差を感じる患者さんの対応 人工股関節置換術を施行された患者さんは, 足の長さが是正させたのにも関わらず、 かえって足が長く感じて歩きづらいと訴える人が少なくありません。 それはなぜかと言う […]
パーキンソン病の辛さ・苦しみについて 〈スポンサーリンク〉 僕は普段から、パーンソン病の患者さんと関わる機会が多くあります。 リハビリの場面で、ストレッチ等を行い、 彼らの日常生活が出来る限り保たれるように、お手伝いや助言をしています。 ですが […]
自主訓練プログラム(臥位・座位・立位編) 〈スポンサーリンク〉 こんにちは。 本日はセラピスト向けの記事です。 ゴールデン・ウィークや年末年始の長期休みなど、 職場を一定期間空けなくてはいけないときってありますよね。 こんな時は、 「3日間やらない […]