尿漏れ撃退!骨盤底筋体操をイラストでご紹介

〈スポンサーリンク〉



尿もれは、日常生活を送る上でも男女問わず深刻な問題です。

最近は高機能のパッドなど発売されて好評らしいですが、

尿漏れを気にして外出を控える人も多くいると聞いています。

 

骨盤底筋とは?

骨盤底筋とは、文字通り骨盤の底にあります。(下図)

内臓や子宮、膀胱などを下から支えるような構造となっています。

骨盤底筋があるから、それらの臓器が移動することなく、一定の位置に存在することができるんですね。

椅子に座って、お尻の下に両手を入れてみると、骨盤の2つの出っ張りを感じることができるでしょう。

そこが坐骨結節と言われているところです。

骨盤底筋はその2つの坐骨結節を結ぶように位置しています。

この骨盤底筋群が加齢や運動不足などで弱くなってしまうと、内臓が重力で下がってきてしまい、

骨盤内の下にある膀胱が圧迫されて、その結果尿漏れが起こってしまうということになります。

この骨盤底筋群がしっかりと収縮したり弛緩することで、私たちは排尿のコントロールをしています。

骨盤底筋体操とはそうした筋肉の動きを活発化して、筋力を維持・向上させるものです。

 

なんとなく分かりましたか?

では実際にやってみましょう。

 

1.仰向けの姿勢

仰向けに横になり、軽く両膝を立てます。

腹部に力を入れないで、肛門、尿道、(女性の場合は膣も)をぎゅっと締めます。

この時、体の中に引き上げるようにするとわかりやすいでしょうか。

そのまま5〜10秒保持し、ゆっくりと緩めます。

難しければ、最初はぎゅっと収縮するだけでも十分です。
これを繰り返します。

 

2.四つ這いの姿勢

肘をついた四つ這いになります。

その姿勢で、背臥位で行った内容を行います。

 

3.座った姿勢で

椅子に座り、軽く脚を開きます。

背筋は伸ばします。

お腹に力が入らないように意識をしながら、肛門、尿道、(膣)を締めます。

座った姿勢のメリットは、行いやすいということですね。

退屈な会議の最中でも、映画を観ている最中でも、時と場所を選ばずにできることです。

 

4.立った姿勢で

立位は骨盤底筋の動きを最も感じやすい姿勢と言われています。

机の前に立ち、両手を着きます。

脚は軽く開きます。

次に体重を腕の方にかけます。

その姿勢で、肛門、尿道、(膣)を締めます。

回数は?

うちの病院では10回を1セットとして3セット、それを最低限朝晩行うように指導しています。

時間を決めた方がやりやすい方もいれば、そうでない方もいます。

そのような方は時間を決めずに、家事の合間や仕事の休憩時間などに、無理ない範囲から始めてみてはいかがでしょうか。

慣れてくると、会議中でも何食わぬ顔でこっそりできるようになりますよ。

 

第2回に続きます。

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉