背筋の筋力強化のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 本日は、背筋の筋力強化の運動です。 背筋と言っても、実際はいくつかの筋肉が集まって、背筋を構成しています。 背骨を安定させているのが、頭蓋骨の付け根から、脊柱に沿う形で骨盤まで続く脊柱起立筋です。 […]
『みんなちがって、みんないい』の違和感 〈スポンサーリンク〉 以前にブログで「みんなちがって、みんないい」という詩や「障害は個性」という言葉に対する違和感を書きました。 「みんなちがって、みんないい」という言葉は、詩人の金子みすゞさんが使った言葉です。 もしか […]
膝立ちから片膝立ちの運動(側方バージョン) 〈スポンサーリンク〉 以前に「 膝立ち」から「片膝立ち」へ、またはその逆の運動を繰り返し行う運動のご紹介をしました(→こちら) これは膝立ち位から、片足を真っ直ぐに前方出していたのに対して、今回ご紹介するものは少しだけ応 […]
体幹伸展ストレッチ(バランス・ボール使用) バランス〈スポンサーリンク〉 本日はバランスボールを使用した、体幹伸展運動のご紹介です。 体幹伸展のストレッチは以前にご紹介しました(タオルを使用した体幹伸展ストレッチ→こちら) 今回はバランスボールという […]
何万回繰り返せば、動作は身につくのか 〈スポンサーリンク〉 リハビリの場面で、患者や利用者ができない動作を繰り返し練習することは、よく見られる光景です。 動作を繰り返し行うことが、その動作を獲得する最短方法だと言われていますが、 実際はどうなのでしょうか。 […]
身体障害者手帳、取るべきか、取らざるべきか 〈スポンサーリンク〉 僕は医療の現場で働いていますが、 担当している患者さんに障害が残る場合、身障手帳の作成に関わることがあります。(作成は医師の仕事なので、セラピストはその補助として身体計測のみ実施しています。) また […]
ボールを使用した体幹回旋・伸展運動 〈スポンサーリンク〉 以前に、バランスボールを使用した体幹回旋運動(座位)をご紹介しました。(→こちら) 今回は立位で行う、体幹回旋・伸展運動をご紹介します。 この運動はパーキンソン病の方にオススメです。 […]
ジョギング(ランニング)イラスト その3 〈スポンサーリンク〉 以前にジョギングのイラストをお届けしました。 ジョギング・イラスト その1 (→こちら) ジョギング・イラスト その2 (→こちら) 今回は、ジョギングイラストの第3 […]
バランス能力とは?〜重心と支持基底面との関係からご紹介〜 〈スポンサーリンク〉 バランスとは? 『あの人は、バランス能力が高い』とか『この人はバランスが悪い。転倒リスクあるよね。』とか、 普段、何気なく使っている『バランス』と言う言葉。 「バランス」とは一体何なのでしょうか? […]
両下肢挙上で内外転運動 〈スポンサーリンク〉 本日は、アスリートが行うような、難易度の高い運動のご紹介です。 両下肢を同時に挙上した状態で、両下肢を交差させる運動です。 両下肢を挙上することで、身体の中枢部、つまり腹筋がはたらきま […]
マザーテレサの宗教観「福祉を行なっているわけではありません」 〈スポンサーリンク〉 マザー・テレサの功績 マザー・テレサが行ってきたことには、医療や福祉な観点からも多大な功績があります。 路上で倒れている人を施設に連れて帰り、 医療が必要な人には薬と休める場所を、 飢えている人には […]
結婚式✖︎クマのイラスト② 〈スポンサーリンク〉 今回もウエディング・ベアのイラストのご紹介です。 ウエディングベア。 なぜクマなのかという疑問もありますが、 それには理由があるみたいですよ。(→こちら) […]
四つ這いでの上下肢挙上(ダイアゴナル)その2 〈スポンサーリンク〉 以前に、四つ這いでの上下肢挙上(ダイアゴナル)をご紹介下ことがあります。 ダイアゴナルとは『対角線』という意味で、そこから伸ばした足と対角線上にある逆側の手を伸ばしてバランスをとる運動全般を指します […]
結婚式✖︎クマのイラスト① 〈スポンサーリンク〉 今回は医療・福祉とは関係のないイラストのご紹介です。 結婚式関連のイラストです。 結婚した友人のお祝いイラストとして描いたものです。 あまり需要はないとは思いますが、もし使っていただけたら幸いです。 […]
ジャンプ(その場のジャンプ・前後方向・台の昇降) 〈スポンサーリンク〉 ジャンプとは? 数ある運動の中でも、ジャンプは運動強度や難度を考えても、かなり高度な運動と言えます。 ジャンプを一言で説明すると、股関節、膝関節、足関節等を協調させて飛び上がり、再び着地をするという […]
チーム医療のイラスト その5 〈スポンサーリンク〉 以前、何回かに渡って、チーム医療のイラストを描きました。 チーム医療のイラスト 会議Ver.(→こちら) チーム医療のイラスト ごろ寝Ver.(→こちら) チーム医療のイラスト 全員 […]
ウォール・プッシュアップ(壁押しプッシュアップ)のご紹介 〈スポンサーリンク〉 これまでも何度かプッシュアップについてご紹介しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 椅子を用いたプッシュアップ (→こちら) リバースプッシュアップ (→こちら) […]
舌の機能向上のための体操 〈スポンサーリンク〉 以前、嚥下体操を何回かに渡ってご紹介しました。 今回は、それに関連した体操です。 食べる機能を維持・向上させるため、毎日できたらいいですね。 1.舌ぐるぐる体操 口を閉じて、唇の周囲を […]
歩行車のイラスト、その適応など 〈スポンサーリンク〉 以前に歩行器のイラストを描きました。 サークル歩行器(→こちら) キャスター付き歩行器(→こちら) ピックアップ歩行器(→こちら) 今回は歩行車のイラストです。 歩行車と […]
バランスボールを用いた体幹回旋運動(座位バランス訓練) 〈スポンサーリンク〉 本日はバランス能力向上の運動のご紹介です。 バランスボールを持って体幹を動かすことで、大きく重心の位置が変わります。 重心の位置の動きに応じて、筋肉の部位や出力を調節することが必要になります。 ただ […]