正常発達の要素をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 以前、発達についての記事を書いたことがあります。 生後どのくらいで、どんなことができるようになるのかをイラストで示しました。 背臥位からの発達(→こちら) 座位からの発達 […]
バランスボールを使って、立位保持能力を向上させるエクササイズ 〈スポンサーリンク〉 バランスボールを使って、立位保持能力を向上させるエクササイズ 小児の分野ではバランスボール使って、様々な運動療法を行うことがあります。 以前にバランボールの上に座って、体幹を強化するト […]
足趾のジャンケン・エクササイズをイラストで紹介 〈スポンサーリンク〉 本日は、足趾でジャンケンエクササイズのご紹介です。 よく施設のレクレーションで行われていますね。 足趾は普段あまり意識しないので、いざやってみると動かすこと自体を難しいと感じると思いま […]
正しい筋力強化の方法とは? 〈スポンサーリンク〉 筋力トレーニングの原則とは? 「どうしたら筋肉がつくのか?」 この問いには、筋肉がどのように形成されるかを見ていく必要があります。 筋肉が形成させるためには、一時的に筋繊維が傷つけられることが必要で […]
下肢分離運動(脳卒中の自主トレ) 〈スポンサーリンク〉 共同運動とは? 脳梗塞や脳出血などを発症すると、身体を動かす司令塔が損傷するわけなので、自分の身体の半分を動かすことが難しくなります。 筋肉は弛緩したり、緊張が亢進したりして、身体の一 […]
何万回繰り返せば、動作は身につくのか 〈スポンサーリンク〉 リハビリの場面で、患者や利用者ができない動作を繰り返し練習することは、よく見られる光景です。 動作を繰り返し行うことが、その動作を獲得する最短方法だと言われていますが、 実際はどうなのでしょうか。 […]
バランス能力とは?〜重心と支持基底面との関係からご紹介〜 〈スポンサーリンク〉 バランスとは? 『あの人は、バランス能力が高い』とか『この人はバランスが悪い。転倒リスクあるよね。』とか、 普段、何気なく使っている『バランス』と言う言葉。 「バランス」とは一体何なのでしょうか? […]
側臥位バランス(失調のリハ) 〈スポンサーリンク〉 運動失調とは 運動失聴とは、四肢や体幹の運動を調節する機能が低下して、四肢・体幹の運動を正確に行えなくなることです。 例えば手を伸ばしてコップを取ろうとしても、手が揺れてしまいうまく掴めないといった […]
クロス・ウォーク エクササイズ(交差歩行) 〈スポンサーリンク〉 本日はクロスウォークのご紹介です。 いわゆる交差歩行のことです。 ダンスのグレープバイン(ブドウのツル)というステップに近いかもしれませんね。 足を交差して横に進むところは全く同じです。 横方向のバ […]
タンデム・ゲイト(継ぎ足歩行)について 〈スポンサーリンク〉 タンデム・ゲイトとは いわゆる「つぎ足歩行」のことです。 一本橋の上を歩くように、つま先と踵をくっつけて、バランスを崩さないように歩くというものです。 支持基底面が前後に細長くなりますので、左右方向 […]
病棟内歩行の自立判定の判断基準のご紹介 〈スポンサーリンク〉 患者さんの歩行が安定してきて、そろそろ病棟での歩行もやっていきたいなーと計画している時、 その判断基準はどうしていますか? TUGやBBAなど、歩行自立度に対応している指標をしっかり使っていますか? […]
正常発達の流れをイラストでご紹介 その4(立ち上がり~) 〈スポンサーリンク〉 今まで何回かに分けて、正常の発達の流れについてイラストをご紹介しました。 腹臥位からの発達の流れ(→こちら) 背臥位からの発達の流れ(→こちら) 座位からの発達の流れ(→こちら) 本日は立ち上がり~ […]
正常発達の流れをイラストでご紹介 その2(背臥位) 〈スポンサーリンク〉 前回、腹臥位からの正常発達の流れイラストでご紹介しました。 腹臥位からの発達→(こちら) 【背臥位からの発達の流れ】 今回は、背臥位からの流れです。 生後1〜3ヶ月はさまざまな反射が見 […]
正常発達の流れをイラストで紹介 その1(腹臥位) 〈スポンサーリンク〉 僕が働いている病院では、小児の発達障害のリハビリを行っています。 小児は大人と違って言うことも聞きませんし、発達のスピードも個々で少しずつ違うので評価が大変です。 そこで、一定の基準が必要になります […]
転倒予防教室 その2 〈スポンサーリンク〉 10年以上前に作成した転倒予防のプレゼン資料の蔵出しです。 今回はその後半です。 今見ても、「ふざけてんのか」って感じですね。 まっ、お暇な方はどうぞ。 前半は転倒予防体操について(詳しくは→こちら […]
松葉杖の導入についてイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 松葉杖の使い方(高さ調整) 以前に松葉杖について記事をお届けしました。 松葉杖の合わせ方(→こちら) 松葉杖は杖の先を足の先から前に15cm、外側に15cm出した状態で、腋窩に2〜3横指隙間が開くよ […]
尿漏れ撃退!骨盤底筋体操をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 尿もれは、日常生活を送る上でも男女問わず深刻な問題です。 最近は高機能のパッドなど発売されて好評らしいですが、 尿漏れを気にして外出を控える人も多くいると聞いています。 骨盤底筋とは? […]
ROMex(関節可動域練習)のやり方を、イラストでご紹介!その2 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、目的や種類、そのやり方についてご紹介しました。 (→こちら) 今回は、その第2弾です。 今回もいくつかイラストを描きましたので、是非使ってくだされば、幸いです。   […]
自主訓練プログラム(臥位・座位・立位編) 〈スポンサーリンク〉 こんにちは。 本日はセラピスト向けの記事です。 ゴールデン・ウィークや年末年始の長期休みなど、 職場を一定期間空けなくてはいけないときってありますよね。 こんな時は、 「3日間やらない […]
立位バランス(キャッチボール)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 立位バランス訓練とは‥ 立位バランス訓練にはさまざまなものがあります。 その場でバランスを保とうとするものを、静的バランス訓練、 動きの中でバランスを保とうとするものを動的バランス訓練と言います。 […]