体幹伸展ストレッチ(立位・座位) 〈スポンサーリンク〉 本日は体幹の伸展エクササイズ(ストレッチ)です。 比較的容易に行えるので、可動域が制限されている方でも始められると思います。 パーキンソン病の拘縮予防に有効ですので、是非取り入れてみて […]
肩甲上腕リズムの改善方法をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 肩甲上腕リズムの改善方法 私たちが腕を上げるとき、腕だけを動かしているわけではなく、肩甲骨と上腕骨が協調して働いています。 例えば肩を約45°より上に上げると肩甲骨と、上腕骨は2:1の割合とい […]
胸椎伸展エクササイズ(猫背予防) 〈スポンサーリンク〉 年齢を重ねると背中が丸くなり、猫背になる方が多くいらっしゃいます。 今日はその改善・予防のためのエクササイズのご紹介です。 猫が背伸びにする姿を想像して行うとやりやすいと思います。 さあ!猫になった […]
体幹の側屈、肩の運動 〈スポンサーリンク〉 急性期にまず行う運動 急性期から行える肩・体幹の運動です。 肩が痛くなった直後は、安静が必要ですが、 その後少しずつ動かしていく際に、初期に選択される運動です。 肩に力を入れず、体幹を動かしていくこ […]
体幹伸展(多裂筋)のエクササイズ 〈スポンサーリンク〉 多裂筋のエクササイズ 以前NHKの教育番組で、多裂筋のトレーニングの紹介を行なっていたことがありました。 そもそもマニアアックな多裂筋を取り上げることも珍しかったし、運動の例えも独特だ […]
(まとめ記事)背筋のトレーニング 〈スポンサーリンク〉 今回は背筋のトレーニングについて、まとめてみました。 今までに描いたものを、各項目毎に複数イラスト交えて解説しています。(そんな大したものではないですが…) それぞれ適応が異なっていますで、選択して […]
バランスボールを使ったレッグ・カール 〈スポンサーリンク〉 今回はバランスボールを使用したレッグカールのご紹介です。 下肢の後面筋、ハムストリングス を始め、臀筋もしっかり働く強度の高い筋トレです。 運動の方法 バランスボールの上に、両足を乗せ […]
腹直筋の筋力強化(クランチ)をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 クランチとは 本日は腹筋、特に腹直筋を鍛える代表的なトレーニング『クランチ』のご紹介です。 器具を使用することもなく、どこでも簡単に、安全に行えるため、おススメの運動です。 でも、強度は強いですけど […]
胸郭の柔軟性の改善エクササイズ 〈スポンサーリンク〉 胸郭は単なる丸太や樽のようなものと考えている人はいないと思いますが、実際私たちが思っているより可動性があるものです。 可動性により、日常生活が円滑に行なわれているのです。 胸郭は肩甲骨に直接繋がって […]
背筋の筋力強化(座って行える、高齢者向きプログラム) 〈スポンサーリンク〉 背筋の筋力強化(虚弱高齢者でも簡単に行えます) 背筋を効果的に鍛えるには、重力に抗するポジションを取ることが必要ですが、いろいろ問題を抱える虚弱高齢者にとってそれは難しいものです。 そういう時には、 […]
(まとめ記事)腹筋のトレーニング 〈スポンサーリンク〉 今回は要望が多かった腹筋の自主トレーニングをまとめてみました。 体幹の安定は、重要です。 どの動作にも必要ですからね。 各項目毎に複数イラストを描いていますので、詳細はそのページをご参照ください。 […]
体幹外側とハムストリングスのストレッチ 〈スポンサーリンク〉 今回は体幹外側と大腿後面(ハムストリングス)のストレッチです。 運動前のストレッチとしても、よく知らせられていますね。定番です。 運動の方法 床にあぐらをかいて座り、側方に片足を伸ばし […]
僧帽筋下部線維のトレーニング その3 〈スポンサーリンク〉 以前、僧帽筋下部線維のトレーニングについて取り上げました。 (その1→こちら) (その2→こちら) 今回も、僧帽筋下部線維の強化の方法についてお届けします。 […]
腹斜筋の筋力強化 その2(膝立倒した臥位) 〈スポンサーリンク〉 腹斜筋トレーニング 以前に腹斜筋の筋力強化について記事を書いたことがあります。(詳細は→こちら) 腹斜筋は脊柱の安定化や体幹の屈曲や回旋のような能動的な安定にも大きく寄与する重要な筋肉です。 &nb […]
体幹回旋エクササイズ(腕を頭の後ろで組むパターン) 〈スポンサーリンク〉 体幹の回旋エクササイズ 何度も何度もご紹介した体幹回旋エクササイズのイラストの別バージョンです。 簡単な準備体操として、ご利用くださいませ。 右回旋 左回旋 左右を繰り返 […]
便秘を簡単に解消する方法(腹臥位) 〈スポンサーリンク〉 便秘解消法(伏臥位) 以前に、便秘解消に関する運動について記事を書いたことがあります。(詳細は→こちら) 今回も、誰でも簡単にできる便秘解消法をお伝えしたいと思います。 出典は覚えていないのですが、 […]
壁を利用した体幹の伸展ストレッチ(座位・立位バージョン) 〈スポンサーリンク〉 腹臥位を取りたくても取れない患者さんにピッタリなのは‥ パーキンソン病など体幹の屈曲傾向がある患者さんにとって、1日1回でも腹臥位姿勢をとることは、拘縮予防のためにも非常に重要です。 しかし実際に拘 […]
骨盤の側方挙上エクササイズ(バランス・ボール使用) 〈スポンサーリンク〉 骨盤側方挙上に伴う体幹の側屈のエクサイズには、何度かご紹介したことがあります。(→こちら) 今回はバランスボールを使用したエクササイズのご紹介です。 バランスボールを使用することで滑らかに動かすこと […]
骨盤の前傾・後傾エクササイズ(バランス・ボール使用) 〈スポンサーリンク〉 骨盤の前・後傾運動 骨盤の前後傾の運動については、何度かご紹介しました。 何も用いないで椅子の座面上で行う方法(→こちら) バランス・ディスクを使用(→こちら) 今回はバ […]
僧帽筋下部線維の筋力強化 その2 〈スポンサーリンク〉 以前、僧帽筋下部線維のトレーニングについて取り上げました。(詳細は→こちら) 今回も、僧帽筋下部線維の強化の方法についてお届けします。 まずは、基本的なおさらいから。 & […]