4点杖は患者さんが思っているより、使いづらい? 〈スポンサーリンク〉 臨床にいた時、患者さんやご家族から、「4点杖を使ってみたい」という希望が多く聞かれました。 彼らは多分、1本杖(T字杖)の安定性に不安を感じていたのだ思います。 支持している点が1点か、4点か…多く […]
(まとめ記事)中殿筋のトレーニング 〈スポンサーリンク〉 長期臥床で問題になりやすい中臀筋の筋力低下。 今回はその中臀筋のトレーニングについてまとめてみました。 股関節に作用する中臀筋とは 歩行も含めて、重要な役割を果たす中殿筋 […]
世代が異なる患者と上手に関係を持つには〜その違いを理解しながら、共有する感覚をもつ〜 〈スポンサーリンク〉 以下は、僕が臨床に携わっていた時に書き記したものです。ただの雑感です。 僕が歳を重ねるにつれて、リハビリを担当する患者さんにも自分と同世代の方々が増えてきました。 もちろ […]
言語療法のイラスト(絵カード)その3 〈スポンサーリンク〉 本日は絵カードを使ったリハビリのイラストです。 失語症の場合、音を言葉として認識する脳が障害されています。 耳から伝えられた情報を、脳は分析することが困難になります。 そこで、リハビリ […]
年上の患者・利用者の方に「かわいい」という違和感について 〈スポンサーリンク〉 年上の患者・利用者の方に「かわいい」という違和感について 病院や施設において高齢者に対してスタッフが『かわいい』と言うことがあります。 僕はそれを聞くたびに「果たしてそれ […]
テーブル・サンディングのイラスト(クマVer.) 〈スポンサーリンク〉 以前にテーブルサンディングについて何度かご紹介をしたことがあります。(詳細は→こちら) 今回は当ブログのキャラクターのクマを用いて再び描いてました。 よろしかったら、使ってみてください。   […]
ボルグスケールをイラストでご紹介(改訂版) 〈スポンサーリンク〉 ボルグスケール、修正ボルグスケールとは ボルグスケールと修正ボルグスケールは、ともに運動の主観的な負荷や努力の度合いを測定するために使用されるツールです。 以下に、それぞ […]
座位で足踏みエクササイズ スポンサーリンク〉 座位で足踏みエクササイズとは 座位がある程度安定しているけど、立位は少し心もとない方には、最適な運動です。 主に、下肢を持ち上げる腸腰筋を鍛えることができます。   […]
看護師のイラスト(クマVer.)その1 〈スポンサーリンク〉 看護師とは 看護師は、医療スタッフの中でも重要な役割を担う存在です。 例えば、次のような役割があります。 ・診療の補助(検査の準備、片付けなど) ・医療的なケア(バイタル […]
高次脳機能障害者にはメモを活用することは難しい 〈スポンサーリンク〉 記憶障害の患者にとって、メモの活用はやっぱり難しい 僕は高次脳機能障害の中でも記憶の障害が中程度〜重度にあるのですが、リハビリ訓練ではセラピストが言った言葉を一旦覚えて応 […]
ボール体操(前腕の回内外)のイラスト スポンサーリンク〉 ボールを使った前腕回・外エクササイズ ボールを使った体操は、幼年期にボールで遊んだ経験がある人も多いため、比較的高齢者に受け入れやすいものです。 ボールが動きをコントロール […]
LINEスタンプを作成しました(1〜3弾) 〈スポンサーリンク〉 LINEスタンプを作りました! 退院後に時間があったので、リハビリがてらLINEのスタンプ作りました。 1セットで40枚を3セット、計120枚イラストを描きました。 もしお気に召したら、お使いくだい […]
ボール体操(体幹の側屈)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 ボール体操(体幹の側屈) ボールを使った体操は、子どもの時に遊んだ経験があるのか、比較的高齢者の方に受け入れやすいものです。 椅子に座って行うこともできますし、集団体操としても最適。 […]
腹臥位療法について〜その効果についてイラストでご紹介〜 〈スポンサーリンク〉 今回は趣を変えて、腹臥位療法のことについて、イラストを交えてご紹介します。 随分前にHCUの看護師さんから、腹臥位のポジショニングについて講師をやってほしいと頼まれたことがありました。 うちのHCU […]
トレッドミルのイラスト 〈スポンサーリンク〉 トレッドミルとは トレッドミルとは、動くベルトコンベアーの上を歩いたり、走ったりする機器で、リハビリテーションやスポーツジムで多く使われています。 セラピストやトレーナー […]
チェア・ウォーク(キャスター付チェアを使った下肢筋力訓練)のイラスト スポンサーリンク〉 チェア・ウォークとは よくサラピストがリハ施行中に治療椅子に座ったままズーっとスライド移動することがありますが、それとは違います(笑)。 歩きたいけど転倒するのが怖い方、下肢の後ろ側の筋 […]
住宅改修の評価(ドアの計測)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 住宅改修もリハビリの大切な仕事 退院予定となると、住宅の評価や改修が必要になります。 実際には「退院前訪問」として、理学療法士や作業療法士、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、福祉関係の業者が患者本 […]
両松葉杖を使用した階段昇降のイラスト 〈スポンサーリンク〉 両松葉杖を使用した階段昇降 一側下肢の障害で、両上肢が健常の場合は、両側の松葉杖を使用することになります。 両松葉杖を使用して階段を昇降する方法を昇段と降段に分けて順序立ててご説明しま […]
作業療法(七夕祭り用の短冊作り)のイラスト スポンサーリンク〉 作業療法における七夕短冊作り 7月7日は七夕です。(8月に行う地域もありますが) リハビリテーションで、患者さんが七夕の短冊作りをすることが多いと思います。 リハビリの観点でも、短冊作りは身体的、心理 […]
チーム医療のイラスト その18(ミニカンファ) スポンサーリンク〉 カンファレンスとは カンファレンスの目的は、次のようなものです。 ・医師や看護師や理学療法士、MSWなどのコメディカルスタッフとの情報共有 ・患者さんの状態か […]