失語症の症状別分類〜『話す』という側面から〜(イラストで紹介) 〈スポンサーリンク〉 失語症の症状別分類 今回は『話す』という側面からみた症状別の分類です。 失語症になると、言語機能に様々な問題が生じ、コミュニケーションが困難になります。 具体的にどんな症状が出現し、どんな問題が生じ […]
言語聴覚療法のイラスト(書字訓練) 〈スポンサーリンク〉 今回は書字訓練のイラストです。 失書とは? 脳卒中などで脳の「言語領域」が障害されると、 「話す」「聴く」といった機能の他に、「読む」「書く」という機能も障害されます。 特に前頭葉の左 […]
言語聴覚療法のイラスト(失語症の訓練2) 〈スポンサーリンク〉 前回失語症について簡単な紹介と、イラストをご紹介しました(→こちら)。 今回はその第2弾です。 まあ実際は、昔描いたイラストがあったので、その蔵出しというだけなのですが‥(汗)。 失語 […]
言語聴覚療法のイラスト(失語症の訓練1) 〈スポンサーリンク〉 失語症とは 脳卒中など脳に損傷が起きると、上手く話せなくなることがあります。 ろれつが回らなかったり、言葉自体を離せなくなることもあります。 それは、口や舌などの動きが障害され、発声が不明瞭になる場 […]
嚥下体操のイラスト5(発声練習・深呼吸・咳払い) 〈スポンサーリンク〉 今まで5回に渡って嚥下体操についてご紹介してきました。 過去4回は以下の通りです。 ・頸部の運動(→こちら) ・肩の運動(→こちら) ・口・頬の体操(→こちら) ・舌の体操(→こちら) […]
嚥下体操のイラスト4(舌の体操) 〈スポンサーリンク〉 高齢になったり、障害を持ったりすると、飲み込みの能力にも問題が出てくることがあります。 正常では口から食べた食べ物が、食道・胃へと運ばれていきますが、 摂食・嚥下に問題があると、食べ物が気管や肺に入 […]
嚥下体操のイラスト3(口・頬の体操) 〈スポンサーリンク〉 連続企画、嚥下体操の第3弾です。 過去2回は以下の通りです。 ・頸部の運動(→こちら) ・肩の運動(→こちら) で、今回は口や頬の体操です。さっそくやってみましょう。 & […]
嚥下体操のイラスト2(肩の体操) 〈スポンサーリンク〉 前回より5回シリーズで嚥下体操のイラストをご紹介しています。(前回は→こちら) 嚥下体操とは首、顔、胸郭などの運動を行い、「誤嚥」の危険性を低下させる効果があります。 さて本日は2回目、肩の体操です […]
嚥下体操のイラスト1(頸部の体操) 〈スポンサーリンク〉 口腔機能は、食べることやコミュニケーションに関わる重要な役割を果たします。 口腔機能を維持・改善するために、嚥下体操を行いましょう。 嚥下体操とは、嚥下に関わる顔や首、肩、胸郭などの緊張を解いたり、 […]
言語聴覚療法のイラスト(ことばのリハビリ) 〈スポンサーリンク〉 今回は、言語聴覚療法のイラストです。 言葉のリハビリには大きく2つあります。 失語症のリハビリと、構音障害のリハビリです。 失語症とは、脳梗塞や脳出血など大脳の言語を司っ […]
チーム医療のイラスト 〈スポンサーリンク〉 チーム医療の重要性 「 チーム医療が大切」 と言われて、しばらく経ちます。 医療の現場では医師の役割が重要なのは当たり前ですが、 実際、医師だけではなく、看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、理 […]
言語聴覚療法のイラスト(摂食・嚥下のイラスト2) 〈スポンサーリンク〉 以前に嚥下訓練のイラストをご紹介しました(→こちら) 今回は、摂食嚥下訓練のイラスト第2弾です。 このイラストではベッドを30度程度起こした状態で、枕で頸部を屈曲位として […]
言語聴覚療法のイラスト(摂食・嚥下訓練1) 〈スポンサーリンク〉 今回は言語聴覚療法のイラストです。 言語聴覚療法について知らない方がいるかもしれないので、簡単に説明をしておきますが、 言語聴覚療法には大きく分けて2つあります。 一つが「言語療法」、もう一つが「摂 […]