〈スポンサーリンク〉
失語症の症状別分類
今回は症状別の分類です。
失語症になると、
言語機能に様々な問題が生じ、コミュニケーションが困難になります。
具体的にどんな症状が出現し、どんな問題が生じるか、簡単にまとめてあります。
イラストが、失語症を理解する助けになれば、幸いです。
錯語:
簡単に言えば、言葉の言い間違いです。
他の言葉に言い間違える、
例えば「テレビ」を「レンジ」、「リンゴ」を「みかん」と言ってしまう場合は、
「語性錯語」といいます。
これに対し、
「テレビ」を「テビレ」、「リンゴ」を「リゴン」と言い間違える場合を
「字性錯語」と言います。
ジャーゴン(ジャルゴン):
音の誤りがあまりに多く、無意味な言葉の羅列です。
喚語困難:
言いたい言葉が見つからない状態。
「あれ?何だっけ? ここまで出かかっているんだけどな~」
という症状です。
残語:
発話しようとすると、いつも同じ言葉や音が出てしまう症状です。
多様なイントネーションがあり、、何かの意味を伝えていることも多いと言われています。
うまく表現できたかは分かりませんが、少しはお役に立てたでしょうか?
ありがとうございました。
〈スポンサーリンク〉