言語療法のイラスト(文字の並べ替え練習) 〈スポンサーリンク〉 「言葉を話す」ということ 人は言葉を発する時、そのイメージを脳内に浮かべて、そのイメージに結びつく単語を検索したり、音を並びたえたり‥、様々プロセスを経由します。 僕の場 […]
高次脳機能障害を脳の構造から理解するために 〈スポンサーリンク〉 僕が高次脳機能障害の当事者になって 2022年に脳炎、脳出血に罹患して、高次脳機能障害になりました。 発症当時は、自分に何が起こったのか理解できなかったのですが、時間が経 […]
言語療法のイラスト(絵カード)その4 〈スポンサーリンク〉 脳の言語中枢が障害されると、耳で聞いた音を正しく認識できなくなります。 また音自体を正しく認識できても、単語と照合する過程で混乱が起こります。 リハビリの訓練では、セラピストが発した言葉を聞いてその […]
言語療法のイラスト(絵カード)その3 〈スポンサーリンク〉 本日は絵カードを使ったリハビリのイラストです。 失語症の場合、音を言葉として認識する脳が障害されています。 耳から伝えられた情報を、脳は分析することが困難になります。 そこで、リハビリ […]
食事の介助方法(姿勢)について 〈スポンサーリンク〉 介助方法のついて(悪い例) 業務が忙しい時は、ついつい立った状態で、食事介助をしてしまうことがあると思います。 突然他の患者やスタッフから呼ばれたり、他の業務が入った時に […]
食事介助のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 以前に食事介助のイラストを描いたことがあります(→こちら) 今回は、その第2弾です。 今回は、ベッド上で食事を摂るケースです。 座位がとれるのであれば、椅子や車椅子に移動して食事を摂ることがベストで […]
脳障害による『脳疲労』をイラストで表現してみました 〈スポンサーリンク〉 脳障害後の『脳疲労』について 「心の容量(キャパ)が増えるメンタルの取扱説明書」を読んでみました。 この本はストレスを抱える人向けに書かれているものですが、高次脳機能障害 […]
レクレーション(カラオケ)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 歌うこと(カラオケ)の効果 失語症とは、脳の損傷で言語の理解や会話が困難になることです。 でも発話は難しいけれども、歌になると、流暢に言葉が出る人っていますよね。 僕は、音韻性失語があ […]
言語療法のイラスト(絵カード)その2 〈スポンサーリンク〉 失語症のリハビリ訓練方法にはいろいろありますが、 セラピストが単語を言って、患者がその単語が表すカードを選んでもらうというものもあります。 患者はその単語の音を聞いてイメージを思い浮かべ、その意味を […]
言語療法(書字)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 失語とは 失語とは、脳血管障害により起こる言語機能の障害のことを言いますが、聴く、読むなどの言語理解と話す、書くなどの言語表出が困難になります。 僕の場合、音韻性失語で、親密性の低い音韻列の処理が難 […]
食べこぼしのイラスト(摂食・嚥下障害) 〈スポンサーリンク〉 食べこぼしの理由とは・・ 一概に「食べこぼし」と言っても、その理由は様々です。 ①(摂食時)、食物を口まで運ぶ間にこぼしてしまう。 ②(捕食時)手や口の動きのが悪い理由で、口に運ぶ時に […]
チーム医療のイラスト 12(リハビリ部門内) 〈スポンサーリンク〉 今までに何回もチーム医療のイラストを描いてきました。 ただ、皆に使われた形跡はなく、イラストがその啓蒙に寄与していることはなさそうです。 まあ、そんなことにめげることもなく、描き続けています。 ただ […]
高次脳機能障害の理解は難しいという考察 〈スポンサーリンク〉 僕がセラピストとして仕事に携わっていた頃、患者さんから幾度と聞かされた言葉があります。 「これは、実際なってみないと、分からない!」 いざ自分が脳の障害を受 […]
ムセのイラスト(嚥下障害) 〈スポンサーリンク〉 「ムセ」とは? 「ムセ」「むせる」とはどのような状態をいうのでしょうか。 「ムセ」とは、食べ物や唾液が食道ではなく、本来入らないはずの気管に入ることをで、気管が刺激されて咳がでることを指します。 病 […]
失語に対する言語療法のイラスト(絵カード)その1 〈スポンサーリンク〉 今回は『失語』言語訓練のイラストです。 これ、僕も受けたことがあります。 『失語』とは、大脳の言語をつかさどる領域(言語領域)が何らかの原因により損傷を受け、理解や発語・発話が困難にな […]
嚥下にはどんな姿勢がいいの? 質問にイラストでお答えします(椅子座位の場合) 〈スポンサーリンク〉 座位で食事をするの注意点 食事を摂る際、どんな点に気をつければ良いでしょうか? もし自力で食べられるのであれば、食卓・デイルームで座って食べたいものですね。 今回は、椅子座位で食べる場合に気をつける […]
水を飲むこと(水分補給)のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 以前に『水を飲むこと』のイラストを描きました。 今回は、その第2弾です。 ジョギング後の水分補給をイメージをしました。 熱中症や脱水の予防など、啓蒙に使いください。 運動して喉が渇いた時では、もう遅 […]
水を飲むこと(水分補給)のイラスト その1 〈スポンサーリンク〉 まだまだ、暑い日が続いています。 水分をを充分に摂っていますか。 血行は改善されますし、塩分、糖など排出する役割もあるため、水を飲むことで、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防や改善につながります。 […]
食事介助のイラスト その1 〈スポンサーリンク〉 本日は食事介助のイラストです。 食事介助は病院、施設、在宅でも当たり前のように行われています。 病気による嚥下障害を起こしていなくても、高齢になると、口腔内が乾燥したりして飲み込みづらくなります。 […]
言語聴覚療法のイラスト(摂食・嚥下訓練3) 〈スポンサーリンク〉 今回は嚥下訓練のイラストのご紹介です。(以前にもご紹介しましたね。→こちら) 障害や加齢により嚥下反射に遅れが生じることはよくありますが、 その場合もとろみをつけることにより、食べ物が喉へ入るスピー […]