嚥下おでこ体操のイラスト 〈スポンサーリンク〉 嚥下おでこ体操とは、またその目的 歳をとれば多くの人が喉の筋肉の筋力低下が起こり、誤嚥などの機能低下をきたします。 嚥下では、喉頭挙上が起こることで喉頭蓋が下がって気管を閉じますが、こ […]
言語聴覚士(ST)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 言語聴覚士(ST)のイラスト STのイラストを描こうと考えた時に、どう描いたらSTらしさが生まれるか考えてみました。 例えば嚥下に必要なスプーンとコップを持たせてみるとか、 同じく嚥下の評価に必要な […]
食事のポジショニング(ヘッドアップ・セミファーラー位)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 食事に適したヘッドアップの角度は? 食事に適した姿勢はどのようなものでしょうか。 座位保持が可能であれば、座位で食事を取りましょう。 座位が保つことが困難なときはべッド上ということにな […]
食事動作の介助のイラスト その3 〈スポンサーリンク〉 食事介助について 今回は食事介助のイラストです。 体力があり、座位保持が可能であれば、ベッドではなく椅子か車椅子に移動して食事を摂る方が良いでしょう。 介助な理由は、上肢 […]
(まとめ記事)入院から退院までの関わりをイラスト で表してみました 〈スポンサーリンク〉 入院から退院までリハビリの関わり 初めて入院される方は分からないことが多く、不安に思われることも多いでしょう。 今回、リハビリテーション に関わる方がどのよ […]
言葉の4つ様式をイラストで描いてみました 〈スポンサーリンク〉 言葉には4つの様式があります。 理解に関しては音声では『聞く』、文字では『読む』 表出に関しては、音声では『話す』文字では『書く』 つまり話し言葉を『聞いて』、または文字を『読んで』、大脳の言語野の […]
言語療法のイラスト(絵の説明) 〈スポンサーリンク〉 表出の練習はものの名前を言葉で表すことから始めることが多いです。(→こちら) それがある程度できるようになったら、次に話したい内容を表す言葉を取り出す練習に移ります。 「言いたいことを説明する能力」 […]
言語聴覚療法のイラスト(摂食・嚥下練習4) 〈スポンサーリンク〉 誤嚥とは 誤嚥とは「食物や唾液などが声門を超えて気道に侵入すること」です。 誤嚥すると、人はムセることで、気道から食物や唾液を除去しようとするのが普通です。 しかし高齢者 […]
失語症:よく喋るおばちゃんの方が回復が早い? 〈スポンサーリンク〉 コロナ禍になって、同室患者との関係が気薄になった コロナが流行してから、家族の面会と制限されたけど、患者さん同士の交流も少なくなりました。 一時は各ベッドはカーテンで区切られ、一日中閉 […]
水を飲んでいる様子のイラスト その3(見守り) 〈スポンサーリンク〉 以前に『水を飲むこと』のイラストを描きました。 (水を飲むことのイラスト その1→こちら) (水を飲むことのイラスト その2→こちら) 今回は、その第3弾です。 水を飲む […]
失語者患者にとって雑談が一番難しい 〈スポンサーリンク〉 3月は別れのシーズン なんだかしんみりしたタイトルですが、その通り。 3月は別れのシーズンです。 僕の職場でも多くのスタッフが異動になったり、退職したりしました。 僕がよく話をしていた […]
チーム医療のイラスト その32(PT・OT・STの連携) 〈スポンサーリンク〉 PT・OT・STとは リハビリテーションに関わる職種は狭義な意味で言うと、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚療法士)です。 それぞれの特徴や役割については他の記事で […]
言語療法(音読)のイラスト 〜失語症に音読は有効?〜 〈スポンサーリンク〉 失語症に音読は有効? 僕は脳の障害を患って失語症となりました。音韻性失語です。 「言葉を理解すること」は比較的初期からできたのですが、「話すこと」はかなり難しかったです(今でもそうです […]
高次脳機能障害(地誌的障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 地誌的障害(地誌的失見当)とは よく知っている道であっても、道に迷ったり、自分の居場所がわからなくなる症状です。 また自宅の間取りや近所の地図が描けなくなります。 以下に例を挙げて説明 […]
高次脳機能障害(『注意』の種類をイラストで紹介) 〈スポンサーリンク〉 注意とは? 「注意」とは、外部からの刺激などに対して、適切に意識を向ける維持する能力です。 注意には以下に挙げるように、いくつかの種類があります。(中には重複するものもあります) &n […]
高次脳機能障害(遂行機能障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 遂行機能障害とは 日常生活において、段取りや手順を考えて、効率的に物事を行うことが必要になります。 この計画し実行する力が遂行機能です。 これが障害されることにより、計画 […]
高次脳機能障害(記憶障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 記憶障害とは よく「昔のことは覚えているけれど、さっき言われたことは覚えていない」と言うことがあります。 これは記憶の2つの力『想起力』と『記名力』の違いです。 高次脳機 […]
高次脳機能障害(失行)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 失行症とは 日常行われている動作を、正しく理解しているのに、いざやってみるとうまくできないという症状です。 例えば道具を使おうとした場合、その動作が簡単であってもその使い […]
高次脳機能障害(半側空間失認)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 半側空間失認(無視)とは Heilmanによると、半側空間失認(無視)とは「損傷大脳半球と反対側の刺激に気がついたり、反応したり、その方向に向いたりすることが障害されてい […]
高次脳機能障害(社会的行動障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 社会的行動障害とは 社会生活を営むためには、金銭管理や時間管理、感情のコントロールなど様々なことが必要です。 それが病後は困難になります。 感情のコントローができなくなっ […]