硬性コルセットのイラスト(軟性コルセットとの違い) 〈スポンサーリンク〉 外固定の種類 外側から脊柱を固定する方法は大きく3つあります。 ギプス固定、硬性コルセット、軟性コルセット(ダーメンコルセット)です。 どれを選択するかは固定する部位(骨折であれば骨折 […]
ダーメンコルセット(軟性コルセット)のイラスト〜腰痛にコルセットは効果があるか? 〈スポンサーリンク〉 ダーメンコルセットとは 腰椎の圧迫骨折などで、一時的に動きを制限することが必要な場合、コルセットが用いられられることがあります。 また腰痛の急性期には腰椎を固定させること […]
スライディングボードを使用した移乗のイラスト 〈スポンサーリンク〉 スライディングボード(トランスファーボード)とは 脊髄損傷で四肢麻痺の方などで、下肢の支持性が低い方の車椅子への移乗動作の介助に困ることが多いと思います。 もちろんその場合はリフトを選 […]
シルバーカーのイラスト(歩行器との違いについて) 〈スポンサーリンク〉 以前に歩行器のイラストを何パターンか描きました。 サークル歩行器(→こちら) キャスター付き歩行器(→こちら) ピックアップ歩行器(→こちら) 歩行車(→こちら) 今回はシルバーカーのイラストです。 […]
体幹伸展ストレッチ(クマ車椅子Ver.) 〈スポンサーリンク〉 体幹の伸展ストレッチの数々 体幹の伸展ストレッチについては、今までも何回かご紹介しました。 例えばバランスボールを使用した体幹伸展ストレッチ(→こちら) 例 […]
トランスファー(リフト)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 リフトについて 介助者にとっては、患者や利用者の移乗動作はかなりの負担になります。 だいぶ前の話になりますが、僕がリハビリを担当した全介助だった男性を、その奥さんが自ら持ち上げて車椅子 […]
理学療法のイラスト(キャスター歩行器歩行)その2 〈スポンサーリンク〉 以前にキャスター付き歩行器(別名:セーフティー・アーム・ウォーカー)のイラストを描いたことがあります。(→こちら) 今回は、その第2弾です。 キャスター付き歩行器はサークル型に比べて安 […]
腹臥位保持装置のイラスト 〈スポンサーリンク〉 腹臥位保持装置とは 腹臥位保持装置は、小児のリハビリテーションにおいて、脳性麻痺など障害を持つ子供たちの治療や発達を促進するために使用される装置です。 僕が以前勤めていた […]
血圧測定のイラスト(下肢の場合) 〈スポンサーリンク〉 拘縮のため上肢で血圧測定ができない場合は 脳血管障害などで上肢の筋緊張が高かったり、拘縮を生じている場合、血圧測定に困ることがあります。 無理やり肘を伸ばそうとすると、よ […]
4点杖は患者さんが思っているより、使いづらい? 〈スポンサーリンク〉 臨床にいた時、患者さんやご家族から、「4点杖を使ってみたい」という希望が多く聞かれました。 彼らは多分、1本杖(T字杖)の安定性に不安を感じていたのだ思います。 支持している点が1点か、4点か…多く […]
トレッドミルのイラスト 〈スポンサーリンク〉 トレッドミルとは トレッドミルとは、動くベルトコンベアーの上を歩いたり、走ったりする機器で、リハビリテーションやスポーツジムで多く使われています。 セラピストやトレーナー […]
チェア・ウォーク(キャスター付チェアを使った下肢筋力訓練)のイラスト スポンサーリンク〉 チェア・ウォークとは よくサラピストがリハ施行中に治療椅子に座ったままズーっとスライド移動することがありますが、それとは違います(笑)。 歩きたいけど転倒するのが怖い方、下肢の後ろ側の筋 […]
テーブル・サンディングのイラスト その3(ボード使用: 骨盤・体幹の連動) 〈スポンサーリンク〉 今までにテーブル・サンディングについていくつかご紹介してきました。 テーブル・サンディング その1(→こちら) テーブル・サンディング その2(→こちら) […]
麻痺側上肢の三角巾(アームスリング)は必要? 〈スポンサーリンク〉 脳卒中患者に三角巾(アームスリング)は必要? 脳出血や脳梗塞などで片麻痺になると、上肢をどうやって管理していくかが大きな課題になります。 特に麻痺が重度で弛緩性麻痺の場合 […]
三角巾の装着方法をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 三角巾の目的・適応など 三角巾を用いる目的には、次のようなものがあります。 ・骨折時に固定をするため 転位していない場合で、保存で治療する場合、骨折部を整復して固定するこ […]
「たちあっぷ」を使用した立ち上がり動作のイラスト 〈スポンサーリンク〉 「たちあっぷ」とは 「たちあっぷ」とは屋内用の移動できる手すりのことです。 鉄板をベッドや布団の下に入れ込むことで安定した支持物となり、座位保持や立ち上がりを容易にします。 工事が要ら […]
「たちあっぷ」を使用した座位練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 「たちあっぷ」とは 「たちあっぷ」(商品名)とは屋内で主に使われる移動可能な手すりのことです。 鉄板部分をベッドや布団の下に入れ込むことで安定した支持物となり、座位保持や立ち上がりを容 […]
義足を装着した歩行練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 最近は義足作製を経験したことがないセラピストが多い? 僕は今までの臨床経験の中で義足を作製したのは、たった4ケースだけです。 所属した病院によっては、全く経験したことがな […]
長下肢装具での歩行練習 その2 〈スポンサーリンク〉 長下肢装具とは 長下肢装具とは、膝と足関節を支柱で固定して、支持性を確保した装具です。 つまり、筋力低下や弛緩性麻痺で支持性が低下した患者が適応になります。 それを早期に […]
簡易型エルゴメーターのイラスト 〈スポンサーリンク〉 以前にエルゴメーターのイラストを数回に渡って描いてきました。 エルゴメーターのイラスト その1 (→こちら) エルゴメーターのイラスト その2 (→こちら) リカンベント […]