人工鼻のイラスト 〈スポンサーリンク〉 養成校を卒業した時は、人工鼻が何か知らなかった 僕がまだウブな新人だった頃、医師や看護師さんから『人工鼻』の名前を聞いても何のことがわかりませんでした。(今から何十年前のリハビリの養成 […]
人工呼吸器のイラスト その4 (NPPV) 〈スポンサーリンク〉 人工呼吸器(NPPV)のイラストの変遷 NPPVは、非侵襲的陽圧換気(Non-Invasive Positive Pressure Ventilation)の略称であり、 […]
高次脳機能障害(感情のコントロール困難)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 脱抑制(感情のコントロール困難)とは 状況に対する反応としての衝動や感情を抑えることが難しくなることです。本能のおもむくままに行動してしまいます。 脳の前頭葉損傷で多くみ […]
THA術直後のベッド上ポジショニング(外転枕はいつまで使うの?) 〈スポンサーリンク〉 THA(後方アプローチ)術後のポジショニングについて 人工股関節置換術(後方アプローチ)の術後は、脱臼予防のため禁忌肢位を取らないような配慮が必要です。 後方アプローチの禁忌肢位は、次 […]
あくび(生あくび)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 あくびとは リハビリを実施している時に、患者にあくびが出現することがあります。 一概にあくびと言っても、その理由は様々です。 単純に寝不足という場合もありますが、眠くないのに出るあくびは「生あくび」 […]
高次脳機能障害(『注意』の種類をイラストで紹介) 〈スポンサーリンク〉 注意とは? 「注意」とは、外部からの刺激などに対して、適切に意識を向ける維持する能力です。 注意には以下に挙げるように、いくつかの種類があります。(中には重複するものもあります) &n […]
作業療法(輪投げ)のイラスト その3 スポンサーリンク〉 輪投げの目的、効果 『輪投げ』は輪を目的のポールに入れるという単純な動作ですが、それには様々な身体の働きが必要です。 手を伸ばすには重心移動が必要になります。 しかし障害を負うと、それが難しくなります […]
チーム医療のイラスト その22(医師と看護師) スポンサーリンク〉 看護師の役割(看護師は仲介役) 看護師は医療チームの中の仲介役、またはハブと言われています。 看護師は日々、患者の身体状態の観察・評価を行い、それを医師に伝えます。 また身 […]
股関節痛のイラスト(クマバージョン) 〈スポンサーリンク〉 股関節痛に至る病気には、様々な原因があります。 代表的なものには、変形性股関節症(股OA)などがあります。 高齢になると、ある程度仕方ないことかもしれません。 でも、予防 […]
バランスクッションを使用した立位バランス訓練のイラスト スポンサーリンク〉 バランスクッションとは バランスクッションとは、空気が入ったふわふわした円盤状のもので、その上に立ったり、座ってたりして訓練を行います。 当然ぐらぐらと揺れますが、患者さんは全身の筋出力を調整して重心 […]
高次脳機能障害(注意障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 注意障害とは 注意障害とは以下に挙げるように、いくつかの種類があります。(中には重複するものもあります) 外部から与えられた刺激に対して、集中しすぎたり、反対に注意が持続せずに、散漫に […]
トランスファー(リフト)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 リフトについて 介助者にとっては、患者や利用者の移乗動作はかなりの負担になります。 だいぶ前の話になりますが、僕がリハビリを担当した全介助だった男性を、その奥さんが自ら持ち上げて車椅子 […]
理学療法のイラスト(キャスター歩行器歩行)その2 〈スポンサーリンク〉 以前にキャスター付き歩行器(別名:セーフティー・アーム・ウォーカー)のイラストを描いたことがあります。(→こちら) 今回は、その第2弾です。 キャスター付き歩行器はサークル型に比べて安 […]
人工呼吸器の2つの様式(IPPV / NPPV) 〈スポンサーリンク〉 人工呼吸器とは 人工呼吸器には、気管挿管による気道確保を前提とした侵襲陽圧人工呼吸(IPPV)と、気管挿管を用いずにマスクなどを用いる非侵襲陽圧人工呼吸(NPPV)があり […]
高次脳機能障害(失行)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 失行症とは 日常行われている動作を、正しく理解しているのに、いざやってみるとうまくできないという症状です。 例えば道具を使おうとした場合、その動作が簡単であってもその使い […]
高次脳機能障害(半側空間失認)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 半側空間失認(無視)とは Heilmanによると、半側空間失認(無視)とは「損傷大脳半球と反対側の刺激に気がついたり、反応したり、その方向に向いたりすることが障害されてい […]
高次脳機能障害(社会的行動障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 社会的行動障害とは 社会生活を営むためには、金銭管理や時間管理、感情のコントロールなど様々なことが必要です。 それが病後は困難になります。 感情のコントローができなくなっ […]
言語療法のイラスト(文字の並べ替え練習) 〈スポンサーリンク〉 「言葉を話す」ということ 人は言葉を発する時、そのイメージを脳内に浮かべて、そのイメージに結びつく単語を検索したり、音を並びたえたり‥、様々プロセスを経由します。 僕の場 […]
チーム医療のイラスト その21(講義・研修会) スポンサーリンク〉 チーム医療のイラスト(講義) 医療の世界は日進月歩。 日々、研究、薬品や機器の開発がなされていきます。 医療に携わるスタッフは、その流れについていくだけでも大変です。 業務時間や、業務外 […]
作業療法のイラスト(絵画鑑賞会) リハビリテーションに用いられている「絵画」 絵画はリハビリテーションのツールとしてよく用いられています。 指、手を動かす巧緻動作練習にもなりますし、認知機能の向上にも有効です。 また絵が完成した後に、それを展示して仲間と […]