安全確認 指差し呼称『よし!』のイラスト その1 〈スポンサーリンク〉 医療安全とは 医療に人が関わっている以上、ミスは必ず起こるものですが、それを最小限にするために様々な工夫が行われています。 指差し呼称もその1つです。 対象物を見つめ、指 […]
傾聴のイラスト その1 〈スポンサーリンク〉 『傾聴』とは 傾聴とは「耳を傾けて真剣に聴くこと。相手の表情、視線、声のトーン、言葉の内容、呼吸に意識を集中して聴くこと。観察、傾聴、確認、共感がカウンセリングの基本姿勢とされている(現場で使える実 […]
EZーPAPのイラスト 〈スポンサーリンク〉 EZ-PAPとは 簡単な持続的気道内陽圧(CPAP)器具です。 適応は、術後肺合併症の予防や治療に用います。 特にインセンティブ・スパイロメトリーだけでは無気肺が患者の治 […]
呼吸訓練器具(トリフロー/トライボール)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 呼吸筋のエクササイズ(トリフロー/トライボール) トリフロー(トライボール)は流量型タイプのインセンティブ・スパイロメトリーです。 吸入速度をボールの上がり方を確認しながら深吸気をしま […]
聴診のイラスト その2(ウサギ) 〈スポンサーリンク〉 聴診は医療従事者にとって重要なツールです。 呼吸音や心音の聴取して、状態の把握をします。 ただし、このイラストでは肝心の聴診器が描かれていませんね(汗)。 でも患者からは […]
「たちあっぷ」を使用した立ち上がり動作のイラスト 〈スポンサーリンク〉 「たちあっぷ」とは 「たちあっぷ」とは屋内用の移動できる手すりのことです。 鉄板をベッドや布団の下に入れ込むことで安定した支持物となり、座位保持や立ち上がりを容易にします。 工事が要ら […]
「たちあっぷ」を使用した座位練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 「たちあっぷ」とは 「たちあっぷ」(商品名)とは屋内で主に使われる移動可能な手すりのことです。 鉄板部分をベッドや布団の下に入れ込むことで安定した支持物となり、座位保持や立ち上がりを容 […]
呼吸訓練器具(コーチ2)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 呼吸筋トレーニング 呼吸筋として代表的なもの横隔膜と外肋間筋です。両者とも吸気に働くものです。 外肋間筋が収縮して胸郭が広がり、横隔膜が収縮することで陰圧となって空気を取り込むことができます。 呼吸 […]
義足を装着した歩行練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 最近は義足作製を経験したことがないセラピストが多い? 僕は今までの臨床経験の中で義足を作製したのは、たった4ケースだけです。 所属した病院によっては、全く経験したことがな […]
『父の日』のイラストを描いてみました 〈スポンサーリンク〉 今回は医療とは関係ないトピックです。 母の日に贈るのはカーネーション。 では父の日は?(まあまあ、そもそも父親に花を贈る習慣は一般的ではないのかもしれませんが。) 調べてみたら、黄色いバラということ […]
『母の日』のイラストを描いてみました 〈スポンサーリンク〉 5月の第2日曜日は『母の日』ということで、母の日のイラストを描いてみました。 『母の日』は、日頃の感謝を伝える日です。 手紙を送ったり、プレゼントを送るなり、電話をかけるなり、何でも良いと思います。 […]
紙コップ積みのイラスト 〈スポンサーリンク〉 「紙コップ積み」をレクレーションに 紙コップを使ったレクレーションにはいろいろなものがありますが、今回ご紹介須野は紙コップを積み上げるだけのゲームです。 見本を用意して、 […]
カフアシストをイラストでご紹介 その1 〜適応・禁忌・使い方〜 スポンサーリンク〉 カフアシストとは カフ(咳)をアシスト(補助)する排痰補助装置です。 元の名前はカフマシーン(当時の商品名?)。 今ではかなりコンパクトになりましたね。 神経筋疾患の治療・リハビリには欠かせないものに […]
長下肢装具での歩行練習 その2 〈スポンサーリンク〉 長下肢装具とは 長下肢装具とは、膝と足関節を支柱で固定して、支持性を確保した装具です。 つまり、筋力低下や弛緩性麻痺で支持性が低下した患者が適応になります。 それを早期に […]
日常生活動作の個人差について 〜トイレ動作〜 〈スポンサーリンク〉 リハビリの主な目的は、対象者の日常生活動作の向上 理学療法士や作業療法士の主たる仕事は、 患者さんや利用者の人の日常生活動作(ADL)を向上させるということがあります。 歩行を含め移動手段の確立はも […]
男性が立って排尿を好む理由は? 〈スポンサーリンク〉 排尿について 座位と立位の違い(男性の場合) リハビリ中に尿意を訴える患者さんがいます。 訓練を中断してトイレに誘導し、座位での排尿を促すと「立ってないと出ない」と座ることを拒む人が多 […]
作業療法(藤細工)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 藤細工とは 作業療法では様々な作業を治療手段として用いていますが、その中に藤細工があります。 今の若い人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、高齢、特に女 […]
チーム医療のイラスト その16 (カンファレンス) スポンサーリンク〉 カンファレンスとは カンファレンスの目的は、多種種との情報共有→問題点を抽出→治療計画を立案 することです。 つまり、医師をはじめ、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、MSW、栄養士な […]
作業療法(陶芸)のイラスト スポンサーリンク〉 作業療法における陶芸とは 作業療法では、アクティビティーを治療に取り入れることがありますが、陶芸もその1つです。 陶芸は次のような工程があり、それぞれの工程で治療効果があり […]
レクレーション(カラオケ)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 歌うこと(カラオケ)の効果 失語症とは、脳の損傷で言語の理解や会話が困難になることです。 でも発話は難しいけれども、歌になると、流暢に言葉が出る人っていますよね。 僕は、音韻性失語があ […]