チーム医療のイラスト その31(回診) スポンサーリンク〉 回診について思ったこと 回診とは「担当医が病棟を回って、患者の診察をすること」です。 僕が大学病院に入院した時は、教授の回診が週に1回あり、若手の医師や研修医を引き連れて回 […]
心リハのイラスト(有酸素運動)その2 〈スポンサーリンク〉 心リハの有酸素運動には、自転車エルゴメーターが良い 以前には自転車エルゴメーターのイラストを描いたことがあります。 エルゴメーターは、運動中の心拍数、血圧、自覚症状のモニタリングが容易 […]
不整地歩行練習のイラスト(マット上での歩行) 〈スポンサーリンク〉 退院後の環境は、意外に厳しい 病院内での歩行訓練は、一般に広く平らな訓練室や廊下などで行われています。 それで退院後、在宅環境に戻ってから 『あれ?ちょっと違う。思ったより歩けない!』 という事態に […]
車椅子のイラスト その2(横向き、後ろ向きVer.) 〈スポンサーリンク〉 車椅子について 肢体不自由になると(障害によりますが)、移動手段として車椅子を利用する機会もあります。 最近では機能やデザイン性に優れたもの多く、選択肢は増えました。 本人の身体機能は […]
心リハのイラスト(有酸素運動) その1 〈スポンサーリンク〉 心臓リハビリテーションにおける有酸素運動とは 心臓リハビリテーションにおける有酸素運動は、心臓と呼吸器系を中心に、持久力や循環器系の機能を向上させる運動のことです。 好気的代謝にによる […]
脱水を判断するには? 〈スポンサーリンク〉 病院で働いていると、脱水症で入院していくる方を担当することがあります。 脱水症によって動かなくなり、筋力低下などの廃用症候群になって医師からリハビリの処方がくるのです。 また他の原因で入院する方でも […]
ブローイング・エクササイズ その2(ラッパ/風船/ろうそく) 〈スポンサーリンク〉 ブローイング・エクササイズとは ブローイング=吹くという意味で、 意識的に吹く動作をすることで、鼻咽腔閉鎖に関わる神経・筋群の活性化が促進させるエクササイズです。 鼻咽腔閉鎖不全を改善 […]
言語療法(音読)のイラスト 〜失語症に音読は有効?〜 〈スポンサーリンク〉 失語症に音読は有効? 僕は脳の障害を患って失語症となりました。音韻性失語です。 「言葉を理解すること」は比較的初期からできたのですが、「話すこと」はかなり難しかったです(今でもそうです […]
カフアシストのイラスト その3 〈スポンサーリンク〉 カフアシストとは 機械的陽圧・陰圧療法(MI-E)を行う装置です。 気道に陽圧を加えた後、急速に陰圧に切り替えることで、患者の気管、気管支に貯留した分泌物の排出を促します。 いわば、咳 […]
呼吸訓練器のイラスト(スレショルド) 〈スポンサーリンク〉 スレショルドとは 吸気時に一定の圧負荷をかけることで、呼吸筋力を増強される器具です。 抵抗圧は患者にあった負荷を設定しますが、目標値はPImax30%以上です。 最初は15%程度から始 […]
お風呂のイラスト(入浴のメリットは?)[ADL] 〈スポンサーリンク〉 入浴の効果 入院中は入浴の機会も少なくなります。週1〜2回という病院・施設もあると思います。 病状が安定していない、介助者が少ない‥等で頻回にできないという事情はあると思いますが、入浴 […]
高次脳機能障害(地誌的障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 地誌的障害(地誌的失見当)とは よく知っている道であっても、道に迷ったり、自分の居場所がわからなくなる症状です。 また自宅の間取りや近所の地図が描けなくなります。 以下に例を挙げて説明 […]
ゴムバンドを使用した自主訓練 その3 (上肢) 〈スポンサーリンク〉 ゴムバンドを使用した筋力トレーニング(上肢編) これまでゴムバンドを使用した訓練プログラムについて2回に渡ってご紹介してきました。 ゴムバンドを使用した自主訓練 その1 (→こちら) […]
ゴムバンドを使用した自主訓練 その2 (下肢、体幹) 〈スポンサーリンク〉 ゴムバンドを使用した自主訓練 ゴムバンドを使ったエクササイズは、自主訓練に最適です。 前回の記事で、訓練の方法をいくつかご紹介しました。 ゴムバンドを使用した自主訓練 そ […]