座位で下肢の開閉運動 スポンサーリンク〉 座位で行う下肢の開閉運動 座って下肢を開閉する運動です。 簡単に安全に行えるので、デイサービスなどの集団体操として用いられることが多いですね。 運動の方法 椅子に座ります。 […]
作業療法のイラスト(ボールを使用した上肢の協調性ex) 〈スポンサーリンク〉 ボールは様々な用途で使われます。 転がしたり、潰したり、弾ませたり‥。 そういったボールの特性を利用し、ボールを操作するに必要な筋肉の調整をするのに最適です。 作業療法( […]
シルバーカーのイラスト(歩行器との違いについて) 〈スポンサーリンク〉 以前に歩行器のイラストを何パターンか描きました。 サークル歩行器(→こちら) キャスター付き歩行器(→こちら) ピックアップ歩行器(→こちら) 歩行車(→こちら) 今回はシルバーカーのイラストです。 […]
体幹伸展ストレッチ(クマ車椅子Ver.) 〈スポンサーリンク〉 体幹の伸展ストレッチの数々 体幹の伸展ストレッチについては、今までも何回かご紹介しました。 例えばバランスボールを使用した体幹伸展ストレッチ(→こちら) 例 […]
チーム医療のイラスト その23(リハ科内の協業) 〈スポンサーリンク〉 チーム医療(リハ科内の協業)のイラスト 今回はリハ職種スタッフのイラストを描いてみました。 ペアで手を伸ばしてハートの形を作りたかったのですが、手が短くて無理でした。(長く描くとバラン […]
エルボーレイズ・バックツイスト(多裂筋)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 今回は体幹回旋のエクササイズの1つ、エルボーレイズ・バックツイストのご紹介です。 四つ這いになって片手を後頭部に当てて体幹を回旋させる運動です。 主として多裂筋、補助として腹横筋や僧帽筋、広背筋が働 […]
高次脳機能障害(易疲労性)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 脳が損傷されると疲れやすくなる 脳が障害されると、疲れやすいという症状が出やすくなります。 これを『脳疲労』と言います。 脳が処理できる容量自体が少なるため、簡単にオーバーワークになっ […]
人工鼻のイラスト 〈スポンサーリンク〉 養成校を卒業した時は、人工鼻が何か知らなかった 僕がまだウブな新人だった頃、医師や看護師さんから『人工鼻』の名前を聞いても何のことがわかりませんでした。(今から何十年前のリハビリの養成 […]
サイド・ニー・トゥー・エルボー(立位Ver.)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 サイドニー・トゥー・エルボー(立位)とは 立位で側腹部の筋を鍛える運動です。 かなり高度なバランス能力が必要になるので万人には勧められませんが、効率的に腹部の筋を鍛えられるのでお勧めです。 &nbs […]
人工呼吸器のイラスト その4 (NPPV) 〈スポンサーリンク〉 人工呼吸器(NPPV)のイラストの変遷 NPPVは、非侵襲的陽圧換気(Non-Invasive Positive Pressure Ventilation)の略称であり、 […]
高次脳機能障害(感情のコントロール困難)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 脱抑制(感情のコントロール困難)とは 状況に対する反応としての衝動や感情を抑えることが難しくなることです。本能のおもむくままに行動してしまいます。 脳の前頭葉損傷で多くみ […]
THA術直後のベッド上ポジショニング(外転枕はいつまで使うの?) 〈スポンサーリンク〉 THA(後方アプローチ)術後のポジショニングについて 人工股関節置換術(後方アプローチ)の術後は、脱臼予防のため禁忌肢位を取らないような配慮が必要です。 後方アプローチの禁忌肢位は、次 […]
修道女になるということは?シスター・クリスティの話から 〈スポンサーリンク〉 今から20年以上前に、僕はインドでボランティアをしていました。 マザーテレサの施設です。 マザーテレサはずいぶん気さくな人で、しばしばボランティアのお茶会にも姿を見せてくれました。 それでもやはり高 […]
膝関節屈筋(ハムストリングス)の筋力強化 スポンサーリンク〉 今回は、基本的なハムストリングスのエクササイズを取り上げます。 動き自体はシンプルで簡単なものです。 ハムストリングスとは ハムストリングスは、大腿部の後ろに位置し、膝から […]
あくび(生あくび)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 あくびとは リハビリを実施している時に、患者にあくびが出現することがあります。 一概にあくびと言っても、その理由は様々です。 単純に寝不足という場合もありますが、眠くないのに出るあくびは「生あくび」 […]
高次脳機能障害(『注意』の種類をイラストで紹介) 〈スポンサーリンク〉 注意とは? 「注意」とは、外部からの刺激などに対して、適切に意識を向ける維持する能力です。 注意には以下に挙げるように、いくつかの種類があります。(中には重複するものもあります) &n […]
ブログを始めて7年目に突入です 〈スポンサーリンク〉 ブログも7年目に突入します このブログを始めたのが2017年10月。 とうとう7年目に入りました。 記事数は約870。イラストの数は数え切れません。多分色違いを含めると、2000を以上でしょう。(数 […]
作業療法(輪投げ)のイラスト その3 スポンサーリンク〉 輪投げの目的、効果 『輪投げ』は輪を目的のポールに入れるという単純な動作ですが、それには様々な身体の働きが必要です。 手を伸ばすには重心移動が必要になります。 しかし障害を負うと、それが難しくなります […]
SpO2の表示が難しい場合の対処法(前頭部) 〈スポンサーリンク〉 SpO2の表示が難しい場合の対処法 通常SpO2(酸素飽和度)はパルスオキシメーターを指につけて測定しますが、それでは正確に表示されない場合があります。 今回は、その際の対処法について […]