股関節内転筋のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 「180度開脚」というのが、流行ったことがありました。 一般的には股関節の可動域は片側45度、両足で90度ですが、 内転筋を思いっきり伸ばし、180度まで開くというものです。 確かにバレーダンサーが […]
肩の外側ストレッチ(座位バージョン) 五十肩を含め、肩の拘縮に対するストレッチです。 特に、肩の外側を重点的にストレッチできる方法です。 痛みがあるときは、肩を動かすことに抵抗がありますが、 この運動は肩を固定し、体幹を動かすことで、痛みが少なくストレッチす […]
体幹・殿筋のストレッチ(座位) 今回は、座って行う体幹・殿筋のストレッチです。 以前に臥位で行うバージョンのイラストを公開しましたが(こちら→)、 今回は座位バージョンです。 フィットネスか何かの広告で、美しい女性がこのポーズをとっているのを見たことが […]
ハムストリングスのストレッチ2(立位) 〈スポンサーリンク〉 ハムストリングスとは ハムストリングスは、大腿の後面に位置しています。 次に示すように、半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋(長頭、短頭)の3つの筋です。 作用は、股関節伸展と膝関節屈曲です。   […]
ハムストリングスのストレッチ1 「ハムストリングス」って言葉は、聞いたことがある人は多いかもしれません。 ハムストリングスっていう筋肉があるわけではなく、 半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋の3つの筋の総称で、 大腿の後面に位置しています。 一般には膝を曲 […]
下腿三頭筋のストレッチ 下腿三頭筋とは 本日は、下腿三頭筋のストレッチです。 下腿三頭筋は、足関節を底屈する方向(下側)に動かす筋肉です。 つまり蹴りだしの筋肉です。 歩いたり、走ったりするときに非常によく働きます。 運動の後は、しっかりと伸ば […]
ウォール・チェストストレッチ(大胸筋のストレッチ) 〈スポンサーリンク〉 ウォール・チェスト・ストレッチとは ウォール(壁)を利用して、チェスト(胸)をストレッチですることから、この名前がついているのだと思いますが、 肩の前側、つまり大胸筋部分をストレッチす […]
大腿直筋のストレッチ 大腿直筋は、身体の中でも最大級の筋肉です。 立ったり、歩いたりするときに働く重要な筋肉です。 この筋肉は、日常生活の動作で伸長することが少ないことから、 短縮しやすいと言われています。 また、この筋肉が硬くなると腰痛の原 […]
腰背部伸筋群のストレッチング 腰痛には、腰背部の使い過ぎのよるものも多数あります。 適度にストレッチすることで、腰痛が減少することがあります。 また、腰椎前弯の増強や骨盤前傾が腰痛の原因となることもありますが、 その原因筋(腰腸肋筋など)をストレッチ […]