動作介助勉強会5(ポジショニング2各論) 〈スポンサーリンク〉 動作介助勉強会資料5 僕が以前働いていた病院の新人研修として看護師さん向けに作った資料です。 僕ら理学療法士はバイオメカニクスの知識を持っているものですが、 他職種の方々は苦手に思って […]
動作介助勉強会4(ポジショニング1 総論) 〈スポンサーリンク〉 動作介助勉強会資料4 僕が以前働いていた病院の新人研修として看護師さん向けに作った資料です。 僕ら理学療法士はバイオメカニクスの知識を持っているものですが、 他職種の方々は苦手に思って […]
動作介助勉強会3(移乗動作) 〈スポンサーリンク〉 動作介助勉強会資料3 僕が以前働いていた病院の新人研修として看護師さん向けに作った資料です。 僕ら理学療法士はバイオメカニクスの知識を持っているものですが、 他職種の方々は苦手に思って […]
動作介助勉強会2(寝返り〜起き上がり〜立ち上がり) 〈スポンサーリンク〉 動作介助方法勉強会2 僕が以前働いていた病院の新人研修として看護師さん向けに作った資料です。 僕ら理学療法士はバイオメカニクスの知識を持っているものですが、 他職種の方々は苦手に思って […]
動作介助勉強会1 動作介助のポイント 〈スポンサーリンク〉 動作介助方法勉強会1 僕が以前働いていた病院の新人研修として看護師さん向けに作った資料です。 僕ら理学療法士はバイオメカニクスの知識を持っているものですが、 他職種の方々は苦手に思って […]
重心勉強会資料5(呼吸・排痰訓練)〜エピローグ 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児の理学療法の勉強会資料 これまでに5回に渡って、重症心身障害児の理学療法について解説してきました。 0. 概要〜プロローグ(→こちら) 1. 運動発達の促通(→こちら) […]
重心勉強会資料4(関節可動域訓練:ROMex) 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児の理学療法の勉強会資料 僕が約20年以前勤務していた病院で作成した資料です。他職種に向けた勉強会でしたから、内容も専門的ではなく簡単な内容です。 しかも内容もかなり古いも […]
重心勉強会資料3(姿勢管理・シーティング) 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児(者)勉強会資料 僕が約20年以前勤務していた病院で作成した資料です。他職種に向けた勉強会でしたから、内容も専門的ではなく簡単な内容です。 しかも内容もかなり古いものです […]
重心勉強会資料2(姿勢管理・ポジショニング) 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児の理学療法の勉強会資料 僕が約20年以前勤務していた病院で作成した資料です。他職種に向けた勉強会でしたから、内容も専門的ではなく簡単な内容です。 しかも内容もかなり古いも […]
重心勉強会資料1(運動発達の促通〜原始反射について) 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児の理学療法の勉強会資料 僕が最初に就職した病院には養護学校(特別支援学校)が併設されていて、学校の先生が病院に訪問して授業をしていました。 そのうち先生から依頼があって、 […]
重心勉強会資料0(概論〜プロローグ) 〈スポンサーリンク〉 重症心身障害児(者)の勉強会資料 僕が約20年以前勤務していた病院で主に養護学校の先生向けに作成した資料です。 他職種に向けた勉強会でしたから、専門的ではなく簡単な内容です。 しかも内 […]
リハビリテーションの紹介プレゼン資料 後編(看護学生用) 〈スポンサーリンク〉 前回、看護学生用に作成したリハビリテーション科の紹介資料の一部を前編としてご紹介しました。 リハビリテーションとは何か、どんな職種があるのか‥など、一般的な概要について説明しました(→こちら)。 今 […]
リハビリテーションの紹介プレゼン資料 前編(看護学生用) 〈スポンサーリンク〉 僕が働いている施設では、毎年近隣の看護学校から学生を受け入れています。 学校によってカリキュラムも異なりますが、 多くの学校で初年度に他部門の見学が日程に組み込まれており、 リハビリテーション科も例 […]
転倒予防教室 その1 〈スポンサーリンク〉 今回ご紹介するものは、今から10年以上前に作った転倒予防のプレゼン資料です。 内容も薄っぺらく、キャラクターもどこかから借りてきたようなものですが、 誰に見られることもなく眠っていたものなので、今回 […]