(まとめ記事)入院から退院までの関わりをイラスト で表してみました 〈スポンサーリンク〉 入院から退院までリハビリの関わり 初めて入院される方は分からないことが多く、不安に思われることも多いでしょう。 今回、リハビリテーション に関わる方がどのよ […]
セラピストの介助による立ち上がり練習 〈スポンサーリンク〉 介助による立ち上がり練習 セラピストや介助士が患者さんの立ち上がりを介助する場合には、いくつかのポイントがあります。 ・介助する部位 ・患者さんの開始姿勢 ・力を加える方向 ・力を加え […]
カーフレイズとカーフウォークをイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 カーフレイズとは カーフレイズについては以前に何回も記事を書きました。 カーフとはふくらはぎ、つまり下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)のことです。 下腿三頭筋は歩行時の蹴りだ […]
ROM(肩屈曲)のイラスト クマVer. その1 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、ご紹介したことがあります。 ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その1 → こちら) ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その2 → こちら) […]
座位でVステップex 〜集団体操に最適♪ スポンサーリンク〉 Vステップとは Vステップとは、エアロビクスで通常行われているステップですが、全身を使う激しい運動の1つです。 これを高齢者や入院患者に行うのはちょっと大変なので、椅子に座って安定させた […]
チーム医療のイラスト その32(PT・OT・STの連携) 〈スポンサーリンク〉 PT・OT・STとは リハビリテーションに関わる職種は狭義な意味で言うと、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚療法士)です。 それぞれの特徴や役割については他の記事で […]
ゴムバンドを使用した自主訓練 その2 (下肢、体幹) 〈スポンサーリンク〉 ゴムバンドを使用した自主訓練 ゴムバンドを使ったエクササイズは、自主訓練に最適です。 前回の記事で、訓練の方法をいくつかご紹介しました。 ゴムバンドを使用した自主訓練 そ […]
ゴムバンドを使用した自主訓練 その1 (下肢) 〈スポンサーリンク〉 ゴムバンドを使用した筋力トレーニングとは 自主訓練のためにゴムバンド(商品名はセラバンド)を用いることは多いと思います。 ゴムバンドは筋力強化のために使われますが、負荷を調節しやすいこ […]
理学療法(伝い歩き)のリハビリ その2 スポンサーリンク〉 以前に伝い歩きのイラストを描いたことがあります。今回は第2弾です。 リハビリでの伝い歩き練習場面です。 在宅での生活で、伝い歩きは有効 歩行が不安定で、何かしら歩行をサポー […]
クロス・モーションのイラスト 〈スポンサーリンク〉 クロス・モーションとは 本日は、『クロス・モーション』という、上半身と下半身を対角線上に連動して動かす運動です。 具体的には、対角の上下肢を同時に後方にスイングさせた後、振り子運動をす […]
理学療法のイラスト(平行棒内歩行 その6) 〈スポンサーリンク〉 本日は平行棒内歩行のイラストの第6弾です。 以前にも書きましたが、リハビリと言って最初にイメージするのは、平行棒内歩行の場面が多いのではないでしょうか。 ドラマでもよく登場しますよね。事故で歩けなく […]
座位で下肢の開閉運動 スポンサーリンク〉 座位で行う下肢の開閉運動 座って下肢を開閉する運動です。 簡単に安全に行えるので、デイサービスなどの集団体操として用いられることが多いですね。 運動の方法 椅子に座ります。 […]
理学療法のイラスト(キャスター歩行器歩行)その2 〈スポンサーリンク〉 以前にキャスター付き歩行器(別名:セーフティー・アーム・ウォーカー)のイラストを描いたことがあります。(→こちら) 今回は、その第2弾です。 キャスター付き歩行器はサークル型に比べて安 […]
排痰(座位で呼吸介助)のイラスト その4 〈スポンサーリンク〉 座位で行う呼吸介助について 今まで排痰のイラストをいくつか描きました。 側臥位での呼吸介助(→こちら) 半腹臥位・前傾側臥位での呼吸介助(→こちら) ヘッドアップ位での呼 […]
住宅改修の評価(ドアの計測)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 住宅改修もリハビリの大切な仕事 退院予定となると、住宅の評価や改修が必要になります。 実際には「退院前訪問」として、理学療法士や作業療法士、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、福祉関係の業者が患者本 […]
見守り歩行ってこれで良いの?(見守りのイラスト) 〈スポンサーリンク〉 歩行練習の際に、セラピストが手を後ろで組んで見守ることの是非について ある時期、Twitterでは歩行練習の際にセラピストが患者さんの背後について、手を後ろで組んで見守っているセラピス […]
乳幼児の腹臥位のポジショニング 〈スポンサーリンク〉 乳幼児のポジショニング(腹臥位)について 10年以上前に、重心障害児の講習会を受講したことがあります。テーマは簡易的に行える乳幼児のポジショニング(腹臥位)についてでした […]
義足を装着した歩行練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 最近は義足作製を経験したことがないセラピストが多い? 僕は今までの臨床経験の中で義足を作製したのは、たった4ケースだけです。 所属した病院によっては、全く経験したことがな […]
長下肢装具での歩行練習 その2 〈スポンサーリンク〉 長下肢装具とは 長下肢装具とは、膝と足関節を支柱で固定して、支持性を確保した装具です。 つまり、筋力低下や弛緩性麻痺で支持性が低下した患者が適応になります。 それを早期に […]
長下肢装具での歩行練習 その1 〈スポンサーリンク〉 長下肢装具を作成してのリハビリは時代遅れ? 最近は、長下肢装具があまり処方されていないと聞いています。 僕が以前勤めていた病院では、脳血管障害の患者に早期から装具を作成し […]