カフアシストのイラスト その3 〈スポンサーリンク〉 カフアシストとは 機械的陽圧・陰圧療法(MI-E)を行う装置です。 気道に陽圧を加えた後、急速に陰圧に切り替えることで、患者の気管、気管支に貯留した分泌物の排出を促します。 いわば、咳 […]
呼吸訓練器のイラスト(スレショルド) 〈スポンサーリンク〉 スレショルドとは 吸気時に一定の圧負荷をかけることで、呼吸筋力を増強される器具です。 抵抗圧は患者にあった負荷を設定しますが、目標値はPImax30%以上です。 最初は15%程度から始 […]
お風呂のイラスト(入浴のメリットは?)[ADL] 〈スポンサーリンク〉 入浴の効果 入院中は入浴の機会も少なくなります。週1〜2回という病院・施設もあると思います。 病状が安定していない、介助者が少ない‥等で頻回にできないという事情はあると思いますが、入浴 […]
高次脳機能障害(地誌的障害)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 地誌的障害(地誌的失見当)とは よく知っている道であっても、道に迷ったり、自分の居場所がわからなくなる症状です。 また自宅の間取りや近所の地図が描けなくなります。 以下に例を挙げて説明 […]
チーム医療のイラスト その30 (医療事務スタッフ) 〈スポンサーリンク〉 医療事務スタッフとは 僕が以前働いて病院では、事務スタッフは内部雇用でした。 その後、世間の流れに沿うように、アウトソーシング移行しました。 それが良いのか悪いのか、僕は判断できません […]
チーム医療のイラスト その29 (保育士) 〈スポンサーリンク〉 チーム医療の中で保育士の役割とは 僕が働いていた病院では重症心身障害児の方々が入所する病棟があり、保育士がスタッフとして勤務していました。 保育士がいることは小児病院では普通なことかも […]
聴診のイラスト その3 スポンサーリンク〉 聴診とは 聴診は呼吸器の情報を知る有用な手段です。 聴取部位は以下の通りです。 赤‥‥上葉、 緑‥‥中葉、 青‥‥下葉 音の大きさ、性質、副雑音の有無、左右左などをチェック […]
サークル歩行器のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 サークル歩行器とは 以前にサークル歩行器についてイラストを描いたことがあります(→こちら) 以前ある方から「サークル歩行器は一般名称ですか?」と聞かれたことがありましたが […]
チーム医療のイラスト その28(調理師) 〈スポンサーリンク〉 病院での調理師の役割とは 調理師は食事の調理を主な仕事とし、栄養士と協力して栄養バランスなどを考えて患者向けの食事を準備します。 高血圧患者の減塩食や糖尿病食など患者のニーズに合わせた […]
理学療法(伝い歩き)のリハビリ その2 スポンサーリンク〉 以前に伝い歩きのイラストを描いたことがあります。今回は第2弾です。 リハビリでの伝い歩き練習場面です。 在宅での生活で、伝い歩きは有効 歩行が不安定で、何かしら歩行をサポー […]
足浴のイラスト 〈スポンサーリンク〉 足浴とは 『足浴』。 看護の世界では一般的だと思いますが、一般には何だろうと疑問に思うこともあるでしょう。 看護学生が臨床実習で、必ず行うものです。 具体的に説明すると、 […]
チーム医療のイラスト その27(管理栄養士) 〈スポンサーリンク〉 管理栄養士とは 病院において管理栄養士は、患者の栄養状態を評価し、栄養計画を立てます。そして適切な食事療法や生活スタイルを提案します。 特に医師と協力して糖尿病(ダイアベィス)などの成 […]
チーム医療のイラスト その26(MSW ①) 〈スポンサーリンク〉 ソーシャルワーカー(MSW)とは ソーシャルワーカー(MSW)は、チーム医療の中で非常な重要な役割を果たします。 僕らリハビリスタッフにとっても関わりの深い […]
お餅を喉に詰まらせた時の対処法 〜背部叩打法とハイムリック法〜 〈スポンサーリンク〉 お餅による窒息に注意!救急搬送される高齢者が多数! お正月にお餅を喉に詰まらせて救急搬送されるニュースは、毎年のように流れています。 その都度さまざまな注意喚起がなされていますが、それ […]
尿の色を観察〜どんな異常があるの? 〈スポンサーリンク〉 尿の色について 尿の色は含まれる発色物質によりさまざまに変化します。簡便で得られる情報量も多いので、臨床でも多く用いられています。リハビリのスタッフにとっても有用な情報ですね。 &nb […]
作業療法のイラスト(膝立ちで積み木) 〈スポンサーリンク〉 膝立ちでの作業 以前に積み木のイラストを描いたことがあります。 その際は、椅子に座ってテーブル上で積み木で遊ぶイラストでした。(→こちら) 今回は、膝立ち位で行う積み木のイラストです。 […]
冷汗のイラスト スポンサーリンク〉 冷汗はどんな時に生じるか 体温の上昇によって汗が出るのは、普通のことです。 しかし温度が低くても出る汗もあります。いわゆる冷汗です。 例えば低血糖状態になると交感神経が亢進 […]
高次脳機能障害(注意障害)のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 以前に注意障害のイラストをいくつか描いて説明しました。(詳細は→こちら) 今回はその第2弾です。 その前に注意障害はどのようなものがあるか簡単に説明します(再録) 注意障 […]
作業療法(ちぎり絵)のイラスト その1 スポンサーリンク〉 作業療法としてのちぎり絵 ちぎり絵には、次のような工程があります。 ①どのようなデザインにするかという構成を考える。 ②大まかな下絵を描く。 ③色とりどりの色紙を両手でちぎ […]
理学療法のイラスト(平行棒内歩行 その6) 〈スポンサーリンク〉 本日は平行棒内歩行のイラストの第6弾です。 以前にも書きましたが、リハビリと言って最初にイメージするのは、平行棒内歩行の場面が多いのではないでしょうか。 ドラマでもよく登場しますよね。事故で歩けなく […]