DVTが左下肢に多い理由は?イラストでご説明します 今から20年前、僕が新人だった頃、浮腫が左側の下肢に多いことに疑問を持っていました。 DVT(深部静脈血栓症)を発症した症例も、左側に起きることが多かったと思います。 何か理由があるのかと思って調べたところ […]
ゴッドマン体操(振り子運動、アイロン体操)その2 別バージョン 何年か前に振り子運動について、紹介する記事を書きました。(→こちら) その時は振り子運動についてやや否定的なことを書いてしまったのですが、今となってはちょっと反省です。 あれから僕は別の場所に配属されたので […]
タンデム・ゲイト(継ぎ足歩行)について 〈スポンサーリンク〉 タンデム・ゲイトとは いわゆる「つぎ足歩行」のことです。 一本橋の上を歩くように、つま先と踵をくっつけて、バランスを崩さないように歩くというものです。 支持基底面が前後に細長くなりますので、左右方向 […]
「障害は個性」って言葉への違和感 先日、NHKで放送されている数少ない良心的番組、「ハートネットTV」を観て、ハッとしたことがありました。 それは僕が長年抱いていた「障害は個性」という言葉への違和感の原因がわかった瞬間でした。 もう少し詳し […]
縫工筋エクササイズ(あぐらゆらゆら体操) 〈スポンサーリンク〉 本日は縫工筋のエクササイズです。 確か何年か前にあるTV番組で紹介されていました。 番組内で、あぐらゆらゆら体操とも、ネーミングされていたように記憶しています。 ちょっと記憶は曖昧です […]
縫工筋のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 縫工筋とは 縫工筋は骨盤の上前腸骨棘から始まり、大腿前面を通り、鵞足まで走っています。 浅いところを走っているので表面からも存在が分かりますね。 細長く、人体の中で一番長い筋肉です。 […]
病棟内歩行の自立判定の判断基準のご紹介 〈スポンサーリンク〉 患者さんの歩行が安定してきて、そろそろ病棟での歩行もやっていきたいなーと計画している時、 その判断基準はどうしていますか? TUGやBBAなど、歩行自立度に対応している指標をしっかり使っていますか? […]
ストレッチについて簡単に説明しました(ストレッチ・イラスト) 〈スポンサーリンク〉 今回はストレッチに関して、一般の方向けに簡単に説明してみました。 普段、理学療法士としてストレッチを当たり前のようにしていますが、 今回記事を書くために、昔の教科書を引っ張り出して、『あ〜そ〜だっけ […]
健側下肢を利用した膝屈曲可動域訓練 〈スポンサーリンク〉 本日は、膝関節屈曲可動域訓練です。 今まで、膝関節の術後などん膝に可動域制限がある患者向けに、いくつか改善方法をご紹介してきました。 ヒールスライド(→こちら) タオルを使用した膝屈曲 […]