〈スポンサーリンク〉
僕はブログを書くようになって、
少しではありますが表現をしたり、発信することに興味を持つようになりました。
発信する内容は出来るだけ現職場に関係ない事柄に限定。
そうであっても、出来るだけぼかすようにしています。
決して内容が尖っているわけではないですが、
それでも内容によっては誰かを傷つけたりする場合があるからです。
逆に、書いていて、「こんなこと書くと、あの人はこのように反論するだろう」と
僕が苦手な人のことを考えてしまうことがあります。
その人を忖度して、表現を和らげたりします。
それは表現として良くないと思いながらも、
そういうことはやっぱりあるのです。
作家の小池一夫さんは、表現者として著書の中で、こう言っています。
「嫌いな人のことを考えない」と。
以下、彼の著書より引用。
何かを表現する時に、「きっとこんな反発かくるだろうな」と想定して、
それに対応した言い訳を表現に織り込んだ時点で、それは己の表現ではない。
表現者として一番恐ろしいのは、
自分の表現を好きでいてくれる人のことよりも、
自分が嫌いな人間の存在を、始終考えてしまう癖がつくことである。
もちろん書くことにアマチュアで、しかも最底辺にいる僕と
小池一夫さんとは、言っているレベルも異なりますが、
参考になることはあります。
どんな内容であれ、表現をするということは
周囲との軋轢を生む場合もあります。
ある程度、しょうがないことと考えて気にしないことも必要なのかもしれません。
※今回の内容は、今SNSで話題の誹謗中傷とは、全く無関係な内容です。
誹謗中傷は全く許されるものではありません。
中傷と批判は全く違うものと認識されるべきです。
〈スポンサーリンク〉