車椅子のイラスト その1

〈スポンサーリンク〉




本日は車いすのイラストです。

僕は今まで、急性期の病院から慢性期・回復期の病院まで経験してきましたが、

それぞれ病院によって、

車いすの扱いというか、位置付けが異なっていたような印象を持っています。

 

急性期では、患者さんはベッド上で安静して過ごすことが多く、

車椅子に乗るのは、検査にレントゲン撮影に行くときくらいのものです。

よって、車いすは単なる移動手段の位置付けとなります。

 

反対に回復期・慢性期の場合は、

安静臥床の時期を過ぎて、日中積極的に車いすで過ごす時間が多くなります。

その際、車いすは移動手段でありながらも、生活の椅子の役割を果たすことになります。

車いすにも、より生活に密着した様々な機能が求められます。

 

安楽に長時間過ごすことを第一に考えるのか、

または食事を取りやすいことを最優先にするのか、

患者さんごとに考えていかなくてはなりません。

 

車椅子の種類と適応

車いすには様々な種類があります。

まずは普通型と呼ばれるもの。

デパートや施設などに備え付けられているものです。

次に体幹や頸部の機能低下がある方用の、リクライニング型車いす

車のシートのように背もたれが後方に倒れる構造となっています。

背もたれと一緒に座面も倒れるのがティルト型車いすです。

リクライニングは起こしたり倒したりすると、

身体とシートにズレが生じて姿勢が崩れてしまいますが、

それに対してティルト機能は同じ姿勢のまま倒れるので、姿勢崩れは少なくなります

ただそのままの姿勢で倒れるということは、股関節もそのままの角度となり、

股関節を伸ばしたいという方には不向きです。

 

それぞれメリット・デメリットがあるため、

その患者さん、利用者さんにとって何を優先すべきか検討が必要ですね。

 

車いすのイラスト

今回は普通型の車いすを描いてみました。

機会があれば使ってみてくださいね。

 

ありがとうございました。

車いすやシーティングに関しては、結構思い入れがあるので、

また描いていきたいと思います。

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉