(まとめ記事)COPDのリハビリ〜呼吸筋のストレッチ〜

(まとめ記事)COPDのリハビリ〜呼吸筋のストレッチ〜

〈スポンサーリンク〉



COPD(慢性閉塞肺疾患)とは

COPDとは、慢性気管炎肺気腫が伴った状態を指します。

肺気腫は肺胞の壁破壊され癒することによって空気の溜まりが生じ、息をスムーズに吐き出すことが困難になります。

その結果に痰も詰まりなりやすく、肺炎に陥ってしまうこともあるのです。

よって胸郭の柔軟性を保ちながら、運動減少より起こる廃用症候群(筋力低下とか)を予防することを行います。

日常の生活を継続できることが、リハビリの重要な目標ですからね。

 

運動・ストレッチの方法

今回はストレッチについてご紹介します。

呼吸法と組み合わせて行うと良いでしょう。

詳しくは下記ページをご参考にしてくださいませ。

 

・口すぼめ呼吸・腹式呼吸

(詳細は→こちら

 

・呼吸筋のストレッチ その1

(詳細は→こちら)

 

・呼吸筋のストレッチ その2

(詳細は→こちら)

 

・呼吸筋のストレッチ その3

(詳細は→こちら)

 

・呼吸筋のストレッチ その4

(詳細は→こちら)

この他、呼吸補助筋(胸鎖乳突筋など)のストレッチも有用です。

ありがとうございました。

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉