作業療法のイラスト(習字) 〈スポンサーリンク〉 作業療法としての習字について 習字は子供の頃から親しんだ経験がある人が多いので、とっつきやすいというメリットがあります。(反面、苦手意識を持っている人も一定数いますが) 僕自身が病気に […]
腹臥位(プローンボード)への移乗介助方法 〜カフアシスト実施のために〜〜 〈スポンサーリンク〉 僕が勤務している病院では、人工呼吸器を使用している利用者の方々がレスパイト目的で入院することがあります。 その方々は在宅で人工呼吸器を使用して生活をしていますが、痰の除去が大きな問題となり、入院中も […]
(まとめ記事)入院から退院までの関わりをイラスト で表してみました 〈スポンサーリンク〉 入院から退院までリハビリの関わり 初めて入院される方は分からないことが多く、不安に思われることも多いでしょう。 今回、リハビリテーション に関わる方がどのよ […]
ROM(肘屈曲)のイラスト クマVer. 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、ご紹介したことがあります。 ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その1 → こちら) ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その2 → こちら) […]
ハフィングの方法をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 ハフィングとは ハフィング(huffing)とは、術後などの痛みで強い咳をすることができない人に有効な呼吸技術です。 深く息を吸い込んだ後、短く強く息を吐き出します。 抹消気道に痰があ […]
とんび座りのイラスト 〈スポンサーリンク〉 とんび座りとは 『とんび座り』とは、正座の状態から股関節を内旋させ、両足を外側に出すようにする座り方です。 別名『女の子座り』『アヒル座り』とも言うものです。 体が柔らかい女子がよくやっていた印象で […]
カフ・エクササイズ(チューブを使用した肩甲下筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 チューブを使用したカフ・エクササイズのイラスト(肩甲下筋)を描いてみました。 以前にも描いたことがありますが、今回は姿勢を変えた別バージョンです。 肩甲下筋とは その前に解剖のおさらい […]
カフ・エクササイズ(チューブを使用した棘下筋・小円筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 チューブを使用したカフ・エクササイズのイラストを描いてみました。 以前にも描いたことがありますが、今回は姿勢を変えた別バージョンです。 その前に解剖のおさらいを。 肩関節 […]
病気において、人間は平等ではない 〈スポンサーリンク〉 人間は不平等 こんなことを書くと一部の人に怒られそうですが、僕が20数年以上病院で働いてきて、何百人という患者さんを担当して、思うことです。 人は平等に病気になるわけではありません。 ある人は、長期 […]
正常発達の要素をイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 以前、発達についての記事を書いたことがあります。 生後どのくらいで、どんなことができるようになるのかをイラストで示しました。 背臥位からの発達(→こちら) 座位からの発達 […]
セラピストの介助による立ち上がり練習 〈スポンサーリンク〉 介助による立ち上がり練習 セラピストや介助士が患者さんの立ち上がりを介助する場合には、いくつかのポイントがあります。 ・介助する部位 ・患者さんの開始姿勢 ・力を加える方向 ・力を加え […]
高原で過ごす休日のイラスト 〈スポンサーリンク〉 高原のそよ風をお届けします 暑い日が続いていますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか。 僕は避暑地に出掛けてのんびり過ごしています‥ と言いたいところですが、机に向かって絵を黙々と描い […]
鼠径部に点滴針が挿入されている時の離床の注意点 〈スポンサーリンク〉 点滴の種類 点滴には大きく分けて、以下の4つがあります。 ・抹消静脈カテーテル(Vライン) ・抹消動脈カテーテル(Aライン) ・中心静脈カテーテル(CVライン) ・肺動脈カテーテル(S […]
カーフレイズとカーフウォークをイラストでご紹介 〈スポンサーリンク〉 カーフレイズとは カーフレイズについては以前に何回も記事を書きました。 カーフとはふくらはぎ、つまり下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)のことです。 下腿三頭筋は歩行時の蹴りだ […]
裸足で歩いているお婆さんを発見した時の話 〈スポンサーリンク〉 裸足で歩いていたお婆さんを発見した時の話 僕が入院していた時の出来事です。 昼間にお茶をたくさん飲んだためか、深夜に尿意をもようしました。 その頃は夜間歩行が許可になって […]
短下肢装具のイラスト 〈スポンサーリンク〉 短下肢装具(AFO)とは 脳卒中などで下半身に機能障害が生じた方に、使用する装具には大きく分けると長下肢装具と短下肢装具があります。 長下肢装具が大腿部〜足部までの構造で、膝と足関節の動きを制御する […]
バランス練習のイラスト 〈スポンサーリンク〉 以前にもバランス評価・練習のイラストを描いたことがあります 以前に体力測定で使用される、立位バランステストのイラストを描いたことがあります。 その記事に片足立位バランス、評価の方法を書 […]