(まとめ記事)人工関節置換術術後 〈スポンサーリンク〉 今回は、今までに公開した人工関節置換術についての記事を集めてみました。 股関節(後方・前方アプローチともに)、膝関節関連のものをも含まれています。間違えないように、お気をつけくださいね。   […]
トゥ・レイズ(立位で行う前脛骨筋のエクササイズ) 〈スポンサーリンク〉 今まで、椅子座位で行う前脛骨筋のトレーニングを紹介しました。 (詳細は→こちら) 今回は立位で行う前脛骨筋エクササイズです。 座位で行うエクサイズに比べて、支持面が極端に小さくなり、高度なバランス能 […]
病院食が食べられないと言われたら〜化学療法を受けている患者に〜 〈スポンサーリンク〉 僕は以前抗がん剤治療をしている患者さんに関わることが多かったのですが、 「こんな不味い飯食べられるもんじゃない!」 と、不満を述べられる方も多くいらっしゃいました。 これはうちの病院の食事が特別不味 […]
「T字杖でひと休み」のイラスト 〈スポンサーリンク〉 T字杖はコンパクトで便利 「転ばぬ先の杖」として、足腰の不調で歩行に不安を抱えた方がまず選択するのはT字杖です。 適応としては、それほど下肢の問題が大きくなくて、軽度のバランス障害があ […]
T字杖歩行のイラスト その2 〈スポンサーリンク〉 歩行に不安がある方の第1選択は、T字杖 足腰の不調で歩行に不安を抱えた方が、まず第一に選択するのはT字杖です。 特に高齢者で歩行時のバランス不良がある方には、転倒予防に役立ちます。 杖 […]
座位で行う下腿の内外旋エクササイズ 〈スポンサーリンク〉 今回ご紹介する運動は、内側ハムストリングスと外側ハムストリングスを選択的に収縮する運動です。 変形性膝関節症など内旋を誘導させたい場合に、よく用いられる運動です。 ハムとリングスとは […]
リハビリでは、患者さんに失敗体験をさせることも大切 〈スポンサーリンク〉 リハビリでは、患者さんが失敗体験をさせることも大切 リハビリテーションでは、患者さんが自主的に行うことが何より大切です。 いくらセラピストが頑張っても、患者さん自身がやる […]
胸痛のイラスト 〈スポンサーリンク〉 胸痛とは 胸の痛みは、肺、心臓、神経、筋肉などさまざまな臓器の不調が原因で起こります。 よって胸痛があったときは自己判断をせずに迷わず病院に行くのが正解だと思いますが、その際に医師に状 […]
片麻痺患者の更衣動作(スボンの脱着)のイラスト 〈スポンサーリンク〉 片麻痺患者にとって、ズボンを履くことはかなり難しい 脳卒中などで身体の片側に麻痺を生じた方にとって、ズボンを履くという行為は想像以上に難しいことです。 片手でズボンを操作 […]
バランスディスクを使用したスクワット 〈スポンサーリンク〉 バランスディスクの上で行なうスクワット スクワットは大腿四頭筋を中心に下肢の筋力を強化する代表的な運動です。 以前にも、何度かスクワットについてイラストでご紹介したことがあります。 スクワットは自主 […]
言葉の4つ様式をイラストで描いてみました 〈スポンサーリンク〉 言葉には4つの様式があります。 理解に関しては音声では『聞く』、文字では『読む』 表出に関しては、音声では『話す』文字では『書く』 つまり話し言葉を『聞いて』、または文字を『読んで』、大脳の言語野の […]
心リハのイラスト その5(集団で行う有酸素運動) 〈スポンサーリンク〉 心臓リハビリテーション 集団で行うことも可能です 僕が就職した当時の医療分野のリハビリは、セラピストと患者がマンツーマンで行う「個別」とセラピスト1人と患者数人で行う「集団」という算定 […]
レッグ・サークル(腹筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 レッグサークルとは? 今までも腹筋のトレーニングについて、幾度かイラストでご紹介しました。 今回ご紹介するのもは、かなり難度の高いものです。 入院している高齢の方には不向きかもしれませ […]
顔色で分かる健康状態のイラスト スポンサーリンク〉 顔色で注意しなければならないものは? 顔色をみることで、様々な疾患や健康状態を推測することができます。 例を挙げて説明しますね。 ・黄色・・・胆石症、肝炎、肝硬変 肝機能の障害や胆嚢の問 […]
チーム医療のイラスト その36(看護とリハビリの連携) 〈スポンサーリンク〉 看護師さんとリハビリスタッフの連携について 看護師とリハビリの連携は、患者さんのケアの質を向上させるために非常に重要です。 定期的なカンファレンスを行い、患者の進捗や特定 […]