排痰(スクイージング)のイラスト その1

排痰(スクイージング)のイラスト その1

スポンサーリンク〉



排痰について

排痰は文字通り痰を誘導して排出させる行為のことですが、大きく体位ドレナージスクイージング排痰補助装置の使用があります。

排痰は基本的に体位ドレナージを行いますが、慣れた看護師さんやリハスタッフが徒手的に行うスクイージングを併用させると、より効果的です。

スクイージングとは、文字通り通り、「絞り込む」という意味です。

つまり最大呼気位で、まさに「絞り込む」ように胸郭を圧迫するように行います。

でも最近はスクイージングという言葉をあまり聞かないような気がします。

今では生理的な胸郭の動きに合わせて軽く介助を加えるブレーシング・アシストが主流になってます。

ドレナージの肢位について

ドレナージの肢位については、以前に述べました。(→こちら

痰がどこににあるかを確認して、適切な肢位をとりましょう。

 

スクイージングの方法

痰の貯留位置が確定したら、その位置が上になるように体位をとらせます。

その部位に手掌を広げて優しく当てて、肋骨の動きに合わせて全体を圧迫します。

最初は肋骨の動きを確かめて、その動きを軽く補助する形で始めると良いでしょう。

排痰(スクイージング)のイラスト

今回は側臥位で行う方法です。

 

 

 

 

 

 

 

排痰の方法としてスクイージングの他、スプリンギングやタッピングもありますが、それは別の機会に。

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

スポンサーリンク〉