〈スポンサーリンク〉
随分前のイラストで、本当に恥ずかしいのですが、
今回もお蔵出しです。
前回の続き、階段昇降の方法(降段)のご紹介です。
前回の内容はこちらです(昇段の方法→こちら)。
健側(良い方の足)、患側(悪い方の足)のどちらから降りた方が良いのかといった基本的な方法を解説しますね。
麻痺があっても、痛みがあってもやり方は同じなので、是非覚えてやってみてください。
降段の方法
階段の前に立ちます。(今回も杖を持っている設定です。)
一段下に杖をつきます。
次に、患側の足を下ろします。
最後に、健側の足を、揃えるように下ろします。
これが一般的な降段の方法です。
もちろんこの方法だけではなく、階段の昇降の仕方には様々な方法があります。
障害もかたちも様々ですし、生活の環境も様々です。
実際は、その人に一番やりやすい方法を見つけ出すことが必要になります。
ここで紹介したものが合う場合は、ぜひやってみてください。(近くに理学療法士がいる場合は、お尋ねくださいませ。)
ありがとうございました。
〈スポンサーリンク〉