パタカラ体操をイラストでご紹介

〈スポンサーリンク〉



パタカラ体操って何?

 高齢者になると、口の筋肉や下の動きが弱まるため、

嚥下機能(飲み込む力)が低下し、食べ物を誤嚥してしまうことがあります。

いわゆる「誤嚥性肺炎」は、誤嚥により食べ物が気管に入り、肺が炎症になることが原因で起こります。

 

そこで、今回ご紹介する「パタカラ体操」の出番です。

「パタカラ体操」とは「パ」「タ」「カ」「ラ」の4文字を発声しながら口を動かす、口腔体操です。

食べ物を噛み砕く咀嚼や、食べ物を飲み込む嚥下の機能回復に必要な動きを、4つの文字を発生することで鍛えていくのです。

では、これから1つずつ役割を見てみましょう。

 

【パの音】

 

「パ」の音は、両唇音。唇をしっかり閉じて発音します。

食べ物が口からこぼれ落ちないようにすることが目標です。

 

【タの音】

 「タ」の音歯茎音。上あごから下あごを打ち続ける動きです。

舌の筋力を鍛え、食べ物を押し潰す・飲み込む力を付けます。

 

【カの音】

「カ」の音軟口蓋音。舌の奥を使って出す音です。

喉の奥に力を入れるので、誤嚥せずに食べ物を食道に送り込む力を付けます。

 

【ラの音】

「ラ」の音弾き音。舌先を巻いて音を出します。

舌を丸めて舌先を前歯の裏に付けるので、食べ物を喉の奥へと運ぶための舌の力を付けます

 

 

では『パ」「タ」「カ」「ラ」を、それぞれ5文字3回ずつ発音してみましょう。

 

「パパパパパ、タタタタタ、カカカカカ、ラララララ」

「パパパパパ、タタタタタ、カカカカカ、ラララララ」

「パパパパパ、タタタタタ、カカカカカ、ラララララ」

 

できましたか?

 

嚥下体操と同様に、食事前に行うと効果的です。

 

追記

このパタカラ体操のイラスト自体は今からだいぶ前に描いたのですが、

最近になってそれに合う文章を書いてみて、イラストの精度に愕然としました。

舌の動きの違いなど、細かいところまで描けておらず、傍らの文字でごまかしているのがバレバレですね〜。

また機会があれば、描き直したいと思います。

 

ありがとうございました。

※嚥下体操のページもご覧くださいね(→こちら

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉