スクワットの変法 ~膝関節主導型と股関節主導型~

〈スポンサーリンク〉



下肢の代表的な筋力トレーニングに、スクワットがあります。

以前、スクワットについてご紹介しました。

記事はこちらです(→こちら)。

スクワット は歩行や動作に大きな役割を果たす大腿四頭筋を簡単に鍛えられますし、

何よりも簡単で分かりやす運動であるため、広く受け入れられています。

今回はもう一歩進んで、そのスクワットをもう少し詳しくご紹介します。

 

スクワットと一概に言っても、やり方がいく通りもあり、

それぞれでメリット・デメリットがあります。

それぞれの方法の目的や特徴などを再確認しながら、

最終的に目的に応じた使い分けができるようになれれば…と思います。

 

普通のスクワット

一般的なスクワット です。

身体を沈み込ませる際に、膝関節と股関節が適度に屈曲させるようにします。

これは、今更説明は不要ですね。

 

 

膝関節主導型スクワット 

身体を沈める際に、膝関節主導で行うスクワット です。

つまり股関節はあまり屈曲させず、

膝関節を屈曲させます

この方法では大腿前面の筋出力が必要になることから、

大腿四頭筋の筋力強化として有効とされています。

ただし膝に対し負担がかかるので、膝が悪い方は禁忌です。

股関節主導型スクワット

身体を沈める際に、股関節主導で行うスクワット です。

膝関節をなるべく屈曲させないで、

股関節を屈曲させて行います

この方法は、大臀筋の筋力強化に有効とされています。

また、脊柱起立筋ハムストリングス を鍛えるにも良いとされています。

もちろんこれは比較の問題なので、大腿四頭筋もしっかり働いてくれます。

 

まとめ

今回、スクワット の変法を2種類ご紹介しました。

それぞれ特徴があり、注意点もありますので、

しっかり理解した上で、やってみましょう。

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉