神経の圧迫除去・リラクセーション(腰部脊柱管狭窄症の対策)

〈スポンサーリンク〉



 

今回は、腰部脊柱管狭窄症の運動について、イラストで解説をします。

 

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症とは、加齢などによる変形で腰椎の脊柱管が狭くなる疾患です。

脊柱管のなかには神経が通っているので、

その脊柱管が狭くなり、神経を圧迫してしまうと、

圧迫部位より遠位に痛みやしびれなどの神経症状が出現します。

長時間歩くと思い痛みやしびれが増悪し、歩行困難になりますが、

少し休めば回復し、再び歩き始められるという間欠的跛行が、脊柱管狭窄症の特徴です。

 

腰部脊柱管狭窄症のリハビリ

脊柱を支えている靭帯や筋肉の緊張を緩和し、

痛みを軽減させることが大切です。

特に痛みが急に強くなった場合などは、

それ以上症状を悪化させないために安静にします。

しかし長期の安静期間を設けることは、筋力低下や柔軟性低下を生じさせてしまうため、

ある程度痛みが治まってきたら、筋力強化も行います。

 

神経のリラクセーション

なるべくストレスの少ない姿勢を取ることが重要です。

椅子や布団やクッションの上に両足を乗せます。

その状態で力を抜いて、リラックスした状態をつくります。

骨盤が後傾し、神経の狭窄部分にゆとりができ、神経が休まります。

 

運動の方法(ストレッチ)

次に股関節・脊柱の屈曲運動をご紹介します。

脊柱を屈曲することで、

椎間孔や椎間関節拡大することになり、

その結果、神経の圧迫を取りのぞく運動です。

 

先に示した通り、椅子や布団を丸めたものの上に両下肢を乗せ、リラックスします、

両下肢を抱えるように身体を丸め、両膝を抱え、胸の方に引き付けます。

呼吸を止めずに、この姿勢を20~30秒間保持します。

そして再び最初の姿勢(椅子などの上に足を戻す)になります。

この運動を3~5回繰り返します。

 

まとめ

今回はリラクセーションとストレッチを中心に運動療法をご紹介しました。

脊柱管狭窄症は重度になれば手術も適応になりますが、

保存の場合は神経ブロックや薬物療法を行いながら、運動療法を実施します。

長く付き合っていかなければならない病気であるので、

日常生活動作で様々な工夫も大切になっていきます。

それについては、また今度お伝えしますね

 

ありがとうございました。

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉