上肢の分離運動(肩、肘、手関節の分離運動) 〈スポンサーリンク〉 共同運動パターンとは? 脳梗塞や脳出血などで脳血管障害を患うと、特定の筋群が連動して動く傾向が強くなります。 麻痺側の上下肢のそれぞれの関節を分離して動かすことができなくなり、パターン […]
僧帽筋マッサージ(ボールを利用) 〈スポンサーリンク〉 多くの人にとって肩こりは大変重要な問題です。 肩こりは首から背中にかけて大きく広がっている僧帽筋や肩甲挙筋の柔軟性が低下することが原因になっている場合が多いです。 今回はその僧帽筋をほぐすセルフマッ […]
上肢の分離運動(肘の屈伸でヘッドタッチ) 〈スポンサーリンク〉 脳血管障害で生じる特徴的な姿勢 脳梗塞や脳出血などで脳血管障害を患うと、特定の筋群が連動して動く傾向が強くなります。 麻痺側の上下肢のそれぞれの関節を分離して動かすことができなくなり、パターン化した […]
ROMex(肩屈曲)のイラスト クマVer. その2 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、ご紹介したことがあります。 ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その1 → こちら) ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その2 → こちら) […]
ペットボトルを使用した手関節掌屈、背屈トレーニング 〈スポンサーリンク〉 手関節の掌屈、背屈の自主トレーニング 手首を曲げたり伸ばしたりする筋肉、手根屈筋、手根伸筋群のトレーニングです。 箸や湯呑みを握ったりする日常動作で使う重要な筋肉です。 今回は、ペット […]
ペットボトルを使用した肘屈曲(上腕二頭筋)、肘伸展(上腕三頭筋)のトレーニングの筋力増強訓練 〈スポンサーリンク〉 ペットボトルを使用した筋力トレーニングは自主トレに最適! 患者さんに自主訓練を指導する際に、錘負荷としてペットボトルを使用することがあります。 ペットボトルを使用するメリットとしては、 […]
(まとめ記事)肩関節の可動域を広げるエクササイズ 〈スポンサーリンク〉 肩関節の可動域を広げるエクササイズ(五十肩・腱板断裂) 五十肩も肩関節腱板断裂も、その原因は違えども、周囲のリラクセーションを行い、痛みを確認しながら可動域を拡大することは同じと言えま […]
フィールグッド・アームズ(胸郭・肩甲骨・腕の連動) 〈スポンサーリンク〉 フィールグッド・アームズとは ピラティスの種目の1つです。 体幹、肩甲骨、上腕を連動させて動かすことで、上半身の柔軟性や姿勢改善に役立ちます。 内巻き肩など悩んでいる方に最適ですね。 […]
肩関節外旋筋群(棘下筋、小円筋など)の筋力強化 〈スポンサーリンク〉 本日は肩関節外旋筋群の筋力トレーニングについて、ご紹介します。 肩関節外旋筋群とは 肩関節外旋筋群には、棘下筋や小円筋などがあります。 大円筋とは小円筋と似ているので間違 […]
ROM(肩外転)エクササイズ クマVer. その2 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、ご紹介したことがあります。 ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その1 → こちら) ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その2 → こちら) これらはおっ […]
テーブル・サンディングのイラスト その4 (片手Ver.) 〈スポンサーリンク〉 今までにテーブル・サンディングについていくつかご紹介してきました。 テーブル・サンディング その1(→こちら) テーブル・サンディング その2(→こちら) […]
カフ・エクササイズ(チューブを使用した肩甲下筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 チューブを使用したカフ・エクササイズのイラスト(肩甲下筋)を描いてみました。 以前にも描いたことがありますが、今回は姿勢を変えた別バージョンです。 肩甲下筋とは その前に解剖のおさらい […]
カフ・エクササイズ(チューブを使用した棘下筋・小円筋のトレーニング) 〈スポンサーリンク〉 チューブを使用したカフ・エクササイズのイラストを描いてみました。 以前にも描いたことがありますが、今回は姿勢を変えた別バージョンです。 その前に解剖のおさらいを。 肩関節 […]
ROM(肩屈曲)のイラスト クマVer. その1 〈スポンサーリンク〉 以前にROMexについて、ご紹介したことがあります。 ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その1 → こちら) ROMex(関節可動域練習)を詳しく解説 (その2 → こちら) […]
座位でVステップex 〜集団体操に最適♪ スポンサーリンク〉 Vステップとは Vステップとは、エアロビクスで通常行われているステップですが、全身を使う激しい運動の1つです。 これを高齢者や入院患者に行うのはちょっと大変なので、椅子に座って安定させた […]
自主訓練資料(上肢のストレッチ) 〈スポンサーリンク〉 自主訓練に実際に用いることができる資料を作成しました。 今回は上肢のストレッチを取り上げました。 是非、活用してみてくださいね。 自主トレ(上肢のストレッチ) 1枚目。 […]
ゴムバンドを使用した自主訓練 その3 (上肢) 〈スポンサーリンク〉 ゴムバンドを使用した筋力トレーニング(上肢編) これまでゴムバンドを使用した訓練プログラムについて2回に渡ってご紹介してきました。 ゴムバンドを使用した自主訓練 その1 (→こちら) […]
肩甲骨の外転(突出)エクササイズ 〈スポンサーリンク〉 肩甲骨の動きは大切 肩甲骨は、挙上、下制、内転、外転、上方回旋、下方回旋の6方向に動きます。 今回は肩甲骨の外転運動を取り上げます。 肩甲骨を外転させながら、腕を前に押し出す運動です。 […]
肩関節外旋筋群(棘下筋、小円筋)のストレッチ 〈スポンサーリンク〉 肩関節を安定させるローテーターカフの中の外旋筋群(棘下筋など)のストレッチのご紹介です。 自分でできるものを集めてみました。 まずは、その前に外旋筋群のご説明から。 肩関節外旋筋とは […]