側方移動で楽になる腰痛・脊柱管狭窄症に効く運動

側方移動で楽になる腰痛・脊柱管狭窄症に効く運動

〈スポンサーリンク〉



【骨盤の側方移動で楽になる腰痛・脊柱管狭窄症の方へ】症状を和らげる運動

脊柱管狭窄症でも、上体も前屈、後屈しても症状が改善しない場合があります。

その場合、お尻を側方に移動させることで症状が改善する場合があります。「側方改善型」と言います。

椎間板ヘルニアで髄核が左右どちらかにずれていて、片側の神経痕を圧迫しているのです。

その運動としては、お尻を側方に移動させることで、髄核を正常な方向に戻して症状を改善させると良いでしょう。

下図は骨盤を右側に移動させる運動を図式しました。

下図は骨盤を左側に移動させる運動。

 

側方改善型の方におすすめの運動

お尻を側方移動させることで症状を改善させる運動です。

基本的に痛みが改善する方向のみ行います。

 

◼️ 右お尻ずらし運動

右側に壁が位置するように立ちます。足は肩幅くらい開きます。

右手は肘を曲げて壁につけます(肘は肩と同じ高さにします)。

左手は肩の高さのまま真っ直ぐに横に伸ばします。

 

左手が下がらないように真っ直ぐ伸ばしたまま、お尻を右側に突き出します。

そのまま、2〜3秒静止します。そしてゆっくりと元の位置に戻します。

 

◼️ 左お尻ずらし運動

左側に壁が位置するように立ちます。足は肩幅くらい開きます。

左手は肘を曲げて壁につけます(肘は肩と同じ高さにします)。

右手は肩の高さのまま真っ直ぐに横に伸ばします。

 

右手が下がらないように真っ直ぐ伸ばしたまま、お尻を左側に突き出します。

そのまま、2〜3秒静止します。そしてゆっくりと元の位置に戻します。

 

運動の注意点

上記の運動を1日5〜6セット行います。

痛みが生じた時は、無理をせず様子をみましょう。

 

ありがとうございました。

※この記事は銅治英雄先生の『名医に聞く!脊柱管狭窄症が楽になる100問100答』という書籍を参考にしています。

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉