片脚立位練習のイラスト(台やボール用いたステップex)

片脚立位練習のイラスト(台やボール用いたステップex)

〈スポンサーリンク〉



 

片脚立位練習は筋力強化や協調性向上に有効

筋力が低下すると、身体を支える力が不足し、立っているだけでもふらつきやすくなります。

特に脳卒中では片麻痺があるため、健側・患側のバランスを取ることが難しくなります。

単に筋力を鍛えるだけでなく、筋の収縮のタイミングや協調性(コーディネーション)を再獲得する必要があります。

下肢の支持性を高める片脚立位練習は、この再学習を促進します。

 

片脚立位練習のいろいろ

・台を利用した片脚立位練習

前方に踏み台を設置します。

麻痺側(または術側)の下肢でしっかり支持しながら、非麻痺側(または非術側)を台に乗せたり降ろしたりを繰り返します。

 

乗せた足に体重をかける必要はありません。

目的はあくまで残った方の足の支持性を高めることです。

 

・ボールを利用した片脚立位練習

転がるボールの特性を利用した片脚立位練習です。

麻痺側(または術側)の下肢で立位を保ちながら、非麻痺側(または術側)の足をを乗せます。(ボールを潰さないように適度に)

そしてボールを前後、左右に転がします。

 

以上2つの運動は、高度なバランスが要求される訓練です。

最初は手すりなどにつかまりながら安全に行ってくださいね。

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉