心リハのイラスト(集団で行う筋力増強訓練)

〈スポンサーリンク〉



 

心臓リハビリテーション とは?

心臓リハビリテーションは、「心臓病や心血管疾患を持つ患者が体力を回復し、生活の質を向上させ、再発や悪化を防ぐための包括的なプログラム」です。

その中には、理学療法士が行う運動療法、栄養士が担当する栄養指導、主に看護師、ソーシャルワーカーが行う退院調整や心理サポート、生活習慣の改善指導が組み合わされており、医療専門家のチームによって個別に調整されます。

 

心リハ(特に高齢の心不全患者さんのリハビリ)には、筋トレが重要

僕が働いている病院には高齢の心不全の患者さんが多いのですが、心臓の機能の低下よりも長期臥床による筋力低下によってADLが低下している場合が多いのが特徴です。

よってADLを向上させて退院に持っていくためには、心臓に負担がかけない範囲での筋力の向上が必要になります。

この「心臓に負担をかけない」ということが意外に難しい。

それが専門のスタッフが介入する必要がある理由です。

 

筋力トレーニングのイラスト

心疾患患者さんが筋力トレーニングを行っている一場面をイラストに描いてみました。

レジスタンストレーニングも大切ですが、高齢者の場合は低負荷から始めると良いでしょう。

今回紹介するイラストは、膝伸展(大腿四頭筋)の筋力強化です。

 

 

集団リハ。

 

 

 

 

 

患者➕セラピスト

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉