個人防護具(PPE)の装着、脱着順序をイラストでご説明します!

7〈スポンサーリンク〉



 

個人防護具(PPE)の装着、脱着順序

個人防護具(PPE)の適切な装着(着用)と脱衣(取り外し)は、感染リスクを最小限に抑えるために非常に重要です。

以下に、装着と脱衣の順序をイラストとともに説明します。

 

PPEを装着する順序

まずはこの状態から始めます。(分かりやすいようにイラストでは白衣は着ていませんが、実際は白衣の上から行ってくださいね)

1. ガウンを着る

• 防護ガウンの袖をしっかり通し、背中のひもを結びます。体が露出しないように密閉性を確認します。

2. マスクまたは呼吸用防護具を着用

サージカルマスクの場合:鼻と口をしっかり覆い、隙間ができないように調整します。

N95マスクやFFP2/3の場合:顔に密着するよう装着し、密着テスト(フィットチェック)を行います。

3. フェイスシールドまたはゴーグルを装着

• 目や顔を守るために、ゴーグルまたはフェイスシールドを装着します。

4. ヘアキャップを装着

髪を覆うように、ヘアキャップを装着します。

 

4. 手袋を着用

• ガウンの袖口を覆うように手袋を装着し、手首部分が露出しないようにします。

 PPEを脱衣する順序

治療やケアが終了し、防護衣を脱ぐ過程に移ります。

1. 手袋を外す

• 手袋の外側が汚染されていると仮定して外します。以下の方法で取り外します:

1. 一方の手でもう一方の手袋の外側をつまみ、裏返しながら取り外します。

2. 取り外した手袋を持っている手に残った手袋の内側を指で差し込み、裏返して外します。

3. 廃棄容器に捨てます。

2. ガウンを外す

• 背中のひもを解き、首と肩を持ちながら体から引き離します。

• 汚染部分が内側になるように裏返して丸め、廃棄します。

3.ヘアキャップを外す

4. フェイスシールドまたはゴーグルを外す

• 外側が汚染されていると仮定し、後頭部の部分に触れて外します。

• 外した後は適切に消毒または廃棄します。

5. マスクを外す(必ずグリーンゾーンで外す)

• ストラップ部分のみに触れて取り外します。前面部分には触れないように注意します。

• 廃棄容器に捨てるか、再利用可能な場合は適切に保管します。

6. 手指衛生を行う

• 最後に石鹸流水で手を洗う、またはアルコール消毒剤を用いて手指衛生を徹底します。

 装着と脱衣時の注意点

• 落ち着いて行う

慌てて手順を省略すると、汚染のリスクが高まります。特に脱衣時は慎重に行ってください。

 

• PPEが破損していないか確認する

使用前にPPEに損傷がないかを確認します。

 

• 清潔ゾーンと汚染ゾーンを分ける

脱衣したPPEは速やかに指定された廃棄容器に入れ、汚染物が周囲に拡散しないようにします。

この手順を守ることで、自身の安全を確保しながら、患者や周囲への感染拡大を防ぐことができます。

 

以上、簡単にPPEの装着、脱着手順についてご説明しました。

コロナなどの感染症が流行る日々ですが、安全に医療の提供を行いたいものですね。

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉