〈スポンサーリンク〉
足関節の構造は非常に複雑
足関節の運動は矢状面、水平面、前額面の3方向から評価することが必要です。
今回、足関節の運動をその3方向からイラストを描いてみました。
僕が学生の頃は外返しを回内と混同したり、内返しを回外と混同することがありました。
この際、ちゃんとおさらいをしてみたいと思います。
足関節の運動の種類
日本足外科学会は足関節の運動を、以下のように定義しています。
【矢状面の運動】
・背屈

・底屈

【水平面の運動】
・外転

・内転

【前額面の運動】
・外返し

・内返し

【矢状面・水平面・前額面の複合運動】
・回内
背屈+外転+外返しの複合運動です。

・回外
底屈+内転+内返しの複合運動です。

整理できましたか?
ありがとうございました。
〈スポンサーリンク〉
