〈スポンサーリンク〉
長下肢装具を作成してのリハビリは時代遅れ?
最近は、長下肢装具があまり処方されていないと聞いています。
僕が以前勤めていた病院では、脳血管障害の患者に早期から装具を作成して、立位〜歩行練習をする流れになっていました。
現在僕が所属している病院では、脳血管障害の患者が少ないので、装具自体を作成する機会はほとんどありませんが、今でも僕は、早期から装具を作成し歩行練習することが有効だと考えています。
もちろん適応はあると思いますが、弛緩性麻痺で支持性が必要な人には、それを装具で補いながら練習をする方がメリットが多いと思うのです。
つまり、麻痺側を固定することで支持性を得て難易度を下げ、立位〜歩行に必要な動作を再学習する。
それをすることにって、麻痺側の運動機能が向上するというデータもありますし、何より健側の廃用を予防することにもなります。
長下肢装具の適応
長下肢装具の適応は以下の通りです。
・弛緩麻痺で支持性が低下していて荷重が困難な患者
・筋力低下や異常運動がある患者
・膝折れが著明な患者
・感覚障害が重度の患者
・足関節の異常だけなら短下肢装具の適応だが、膝関節にも異常があり場合は長下肢装具となる。
長下肢装具での歩行練習のイラスト
今回は前側から介助する方法のイラストを描きました。
後方から介助する方法もありますが、それはまた別の機会に。
ありがとうございました。
〈スポンサーリンク〉