歩行自立か否かの判断する時の確認事項について

歩行自立か否かの判断する時の確認事項について

 

〈スポンサーリンク〉




 

歩行自立か否かの判断する時の確認事項について

点滴やバルーンカテーテルを挿入した患者が離床、自立歩行を開始する時に、気を使けれはいけないことがいくつかあります。

実際、僕も入院中に、とあるOTさんから指導を受けました。

チェックすることは次の通りです。

 

[出病室の時]

安静度の確認(医療側)

点滴バッテリーの電源

点滴ルートの確認(ルートが点滴な足に引っかかっていないか)

尿カテーテルのチェック(点滴の足に引っかかっていないか。)

靴の踵のチェック

オーバーテーブルの移動(この時、患者はバックしない)

カーテンを開けて、閉める。

起き上がったら、眩暈がないか少し待つ

立ち上がって様子をみる(できたら数回膝の曲げ伸ばし)

歩行中はルートが点滴台の足や自分の足に引っからないか、注意。

廊下の曲がり角や、他人とすり通るに立ち止まり、通過ごすのを待つ。

 

[帰病室時]

カーテンの開閉時の注意

点滴バッテリーの電源

点滴ルートの確認(ルートが点滴な足に引っかかっていないか)

尿カテーテルのチェック(点滴の足に引っかかっていないか。)

オーバーテーブルの移動(この時は患者はバックしない)

 

過去に書いた歩行の自立判定に関する記事です。

これも参考にしていただけたら幸いです(→こちら

 

ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓

オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉