リハビリテーションの紹介プレゼン資料 前編(看護学生用)

〈スポンサーリンク〉



僕が働いている施設では、毎年近隣の看護学校から学生を受け入れています。

学校によってカリキュラムも異なりますが、

多くの学校で初年度に他部門の見学が日程に組み込まれており、

リハビリテーション科も例外ではありません。

今は僕はその見学コーディネーター的な役割から外れていますが、何年か前は資料を作って、

「リハビリテーションは何ぞや」とか「当院のリハビリテーション科について」など、

看護学生に説明をしていました。

 

今回は当時使っていた資料の公開です。

リハスタッフの方は、看護学生や、看護師さんなどに説明する機会もあると思いますが、

参考にしていただけたら幸いです。

ではよろしくお願いします。

 

リハビリテーション科の紹介(前編)

始まりです。

リハビリテーションは何でしょうか?機能回復訓練のことでしょうか?

 

再び元の状態に戻すことが語源です。

 

 

もう少し具体的に言うと…、

例えばイラストのように、骨折した男の子が、ふたたび元の状態に戻り、大好きなテニスを再開できる状態になること。

でも現在では違うんですよね。

全ての人は、前の状態に戻れるわけではありません。

この女性のように、例え障害が残ったとしても、その状態で母親としての役割ができるようになること。

リハビリテーションはそうした部分にも関わります。

 

これ大事! リハビリテーションの肝の部分。

 

 

リハビリテーション部門はこの3部門。

まずは理学療法からご説明しますね。

 

歩行練習、階段昇降練習、関節可動域練習、呼吸理学療法(排痰など)も理学療法です。

運動に関わることが多いので、理学療法士は体育会系の人が多い印象ですね。

 

イラストはペグボード、コーン運び、輪投げなど、手を使うものは作業療法の王道ですね。

作業療法士は精神分野にも関ることあるためか、どちらかといえば優しい人が多い気がします。

(まあ、実際はそうでない人も多くいますが…笑)

 

失語症などに対する言葉の練習、書字、嚥下訓練なども言語聴覚療法です。

言語聴覚士は、その職業柄、滑舌が良い人が多いですね。

 

PTとOT、具体的にどう違うの?と聞かれることが多いのですが、かなり重複してますね。

この定義は三好春樹さんが以前に言っていたものですが、僕の中ではわかりやすく、しっくりくるものです。

 

当院のリハ科の構成は、こんな感じです。(ちょっと前の数字です)

 

 

リハビリテーションはリハスタッフだけで行うものではありません。

これも大事な図です。

リハビリテーションはチーム医療です。

チーム医療は、患者さんを中心として、医師、薬剤師、検査技師、放射線技師、リハスタッフ、ソーシャルワーカー等が協力しながらそえぞれの専門性を発揮します。

もちろん看護師さんも。

 

後編につづきます。

 

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉