「これをしたら恥ずかしい」という恥の感情を共有できる人とは仲良くなれる

〈スポンサーリンク〉



唐突ですが、

同じ趣味を持っている同じ事柄に関心を持っているなど、

共通項があれば、人は急に親しくなったりします。

確かに同じ話題で盛り上がることができれば楽しいですし、

おのずとまた会おうという気持ちにもなります。

ですが、人が長く付き合っていられる条件は、

そんな表面的なことではなく、

共通の感覚を持っていること

じゃないかな~と最近になって思います。

その中でも「これをやったら恥ずかしい」という

いわば恥の感覚を共有できることが

長続きの秘訣じゃあないかと思うのです。

 

例えば、僕の場合、

新しい言葉を使うことに恥ずかしさを感じます。

時代が平成から令和に変わった時、

令和という言葉を使うことに、ちょっとした躊躇がありました。

職場で真っ先に令和という言葉を使っている人を見て、

漠然と「こういうことは僕には出来ないな。」と違和感のようなものを感じました。

(今なら慣れましたから、使えますよ。もちろん^^。新しい言葉をすぐに使える感覚が違うと言いたかったのです。)

 

最近では「ワンチーム」。

僕はラグビー好きなので、

チームとしてこの言葉を選んで使ったことに対して、なんの反感もありません。

ですが、それをラグビー以外の場面で臆面もなく使うことに関しては、

すごく恥ずかしさを感じます。

「日本はワンチームで頑張るぞ」

と鼓舞する政治家は端から信用しませんが、

一般の場面で使う社長などを見ると、うんざりします。

 

また、「イケメン」という言葉は今では市民権を得ていますが、

最初の頃は、どーしても使えなかったし、

簡単に使ってしまう人も苦手でした。

そもそも「イケる」という言葉も抵抗がありました。

 

ニックネームを気軽に使うことことにも抵抗があります。

昔、谷亮子さん(結婚前は田村亮子さん)柔ちゃんと言われていたことがありました。

その頃に流行った柔道漫画から来ているものでしたが、

僕はどーしても「柔ちゃん」と呼ぶことはできませんでした。

すごく恥ずかしく感じるのです。

でも世の中には、恥ずかしげもなくヘーキで使える人も存在するのですよね。

見えない壁が立ちはだかるのを感じます。

 

また、服装に関しても、恥の感覚はありそうです。

昔読んだ週刊誌のコラムで、ある女性コラムニストがある女性政治家のことを話題にして、

「あのピンク色のスーツを着る感覚が分からない。恥ずかしい。」

というようなことを言っていました。

僕はその政治家もそのコラムニストの方も、どちらの人も好きなのですが、

政治的スタンスは別として、確かに2人は合わないだろうと思ったのでした。

 

こういう言葉の感覚・恥の感覚は、生まれ持ったものもあるのかもしれませんが、

案外人と人をくっつけたり隔てたりする、大きな要因なのかもしれませんね。

 

わかりづらいからこそ、ややこしい…

でも大事なことのようです。

 

つまらない雑感にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉