雨の日の森を歩く楽しみ

〈スポンサーリンク〉



何度か登山らしきものをしていると、

毎回晴天下でというわけにはいきません。

時には、雨天の中を歩かなければならないことがあります。

 

僕はこの前、初心者用のハイキングコースを歩く機会がありました。

晴天ならば視界が開けて、白馬の三山がくっきり見える最高のコースなのですが、

僕が登山口に着いたときには、既に霧で視界がほぼゼロ状態。

小雨も降ってきました。

 

生憎な天気だなぁと思ったのですが、

せっかく来たのだからと、とりあえず歩き始めました。

それほどアップダウンがあるわけではありませんでしたが、

なにぶん地面がぬかるんでいて、

気を許すと滑って転びそうになります。

自ずと視線は地面にばかりを向くことになります。

景色を眺めながら散策をしているはずが、

今にも滑りそうな地面と、縦横無尽に這っている木の根につまずかないようにと、

視線は地面に釘付けです。

まあ、上を向いても視界が開けているわけでもないのですけどね。

 

そのコースは、ブナの木が生い茂っており、

やや薄暗い感じがしますが、そのせいもあって、

雨が降っていても、それほど濡れないというのは驚きでした。

雨の音の割に、肩に落ちる雨粒は僅かです。

 

しばらく歩いていると、

明らかに雨の音が変化していることに気がつきました。

音がそれほどしない時もあると思えば、

ポタポタと音がする時、

ザザッという音とともに大粒の雨が落ちてくる時もありました。

見上げてよく観察すると、

木の種類、葉っぱの形の違いで

雨の音や落ち方が変わっているようでした。

ブナの木の下を歩くときと、

葉っぱが巨大な朴の木の下を歩くときとでは、

明らかに音が違うのです。

新鮮な驚きでした。

僕は耳が悪いので、その辺りが敏感ではありませんが、

多分普通の人が聞いたら、違いにびっくりするでしょう。

音の違いを聞き分けて、木肌を見て、葉っぱを見上げて、木の名前を確認する…

その繰り返ていると、音だけで木の種類まで何となくわかるようになります。

雨が落ちる地面の様子によっても、音が変化して、

それは複雑です。

熊笹の上に雨が落ちると、

また不思議な音がして、面白いですよ。

 

白馬の勇壮な姿を拝むことができなかったのは、残念でしたが、

別な山の楽しみ方を学んだ、いい体験となりました。

お試しあれ。

 

ありがとうございました。

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉