〈スポンサーリンク〉
本日はローイングです。
ローイングとは?
ローイングという名前がついているように、ボートを漕ぐようなかたちの運動です。
座って行うことが多いことから、シーテッド・ローイングと呼ばれることもあります。
鍛えられる部分は広背筋、菱形筋です。
運動の方法
ではやり方です。
脚を投げ出すようにして長坐位となります。
ゴムの中央を足底に引っ掛け、ゴムの両端を持ちます。
ゴムが適度に張るように調節します。
両方の肩甲骨が中央に引き寄せるように意識して、両肘を後方に引きます。
このとき、手で引っ張ることを意識すると、肝心の背中の筋肉が働きにくくなります。
あくまで、背中を意識して行ってください。
十分に引き寄せたら、そのまま数秒キープし、
その後、ゆっくりと元に戻します(これ大事!)
運動のポイント
注意点としては、背筋を伸ばして行うこと。
猫背になっていると、目的の筋肉はうまく働きません。
また、先ほど申し上げた通り、腕だけの運動にならないように、あくまで背中を意識して行ってください。
椅子に座って行うときは、何かしっかりしたものにゴムを結んで行ってくださいね。
ランキングに参加しています。
〈スポンサーリンク〉