〈スポンサーリンク〉
脳の言語中枢が障害されると、耳で聞いた音(音韻と言います)を正しく認識できなくなります。
また音自体を正しく認識できても、単語と照合する過程で混乱が起こります。
リハビリの訓練では、いろいろなものが描かれているカードを並べておき、患者はセラピストが発した言葉を聞いてその言葉に対応したカードを選択する練習をします。
最初はカード2枚くらいから始め、回復にするにつけてカードを増やし、難易度をあげていきます。
絵カードを使った聞き取り訓練のイラスト
絵カードを使った聞き取りのリハビリ場面のイラストを描いてみました。
下のイラストでは、セラピストが『てんとうむし』と言っています。患者はそれを指さします。
以上は聴覚的理解の練習場面ですが、視覚的理解の訓練としては、文字が書かれたカード(このイラストでは虫と書いています)を見せて、患者が絵カードを選ぶという訓練をします。
ありがとうございました。
〈スポンサーリンク〉